1Rなどのひとり暮らしのお部屋では、スペースを活かす工夫が欠かせませんね。忙しい中で家事も自分でしないといけないので、負担が減るようにもしておきたいもの。

そこで今回はRoomClipユーザーさんの実例から、ひとり暮らしに役立つ暮らしの工夫をまとめました。



お部屋のレイアウトを考えて

ひとり暮らしでは同じお部屋の中にキッチン用品やリビング雑貨、ベッドを置くことも多いもの。上手に配置を考えることで、心地のいい空間に整えることができますよ。まずは、お部屋のレイアウトについての工夫をユーザーさんの実例からご紹介します。


■ソファが間仕切りに

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫の画像はこちら >>


megusanさんは、1Kのお部屋の窓際にベッドを置いて床面を広く取っています。ソファダイニングがベッドとの間仕切りにもなって、自然と空間が分かれたとのこと。ベッドに寝ながらテレビが見え、ソファも対面にもできて便利だそうです。


■お部屋の中をエリア分け

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:SnSさん


縦長のお部屋に住んでいるという、SnSさんです。1Rの中は、ダイニング&キッチン、リビング、ベッドルームのようにエリア分けをしているそうです。お部屋の奥にはトイレやバスルームがあるので、移動しやすいように動線も確保しています。


■間の引き戸を外して

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:watakoさん


watakoさんは、キッチンとリビングの間の引き戸を外してお部屋がつながるようにしています。代わりにファブリックパーテーションを付けて、少しだけ仕切り&目隠しになるように。出入りを楽にして、お部屋も広く見えるように工夫されています。



スペースを活用して収納

お部屋のスペースが限られるひとり暮らしでは、収納するところが不足しがちなのが悩みです。おうちの中の空間をしっかり利用して、快適に暮らせるようにしたいですね。続いて、スペースを活用して収納する工夫についてのユーザーさん実例をご紹介します。


■高い戸棚から取りやすく

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:neruroomさん


neruroomさんは、軽い食材ストックなどをキッチンの吊り戸棚に置いています。取っ手付きのケユカの収納ボックスを使うことで、高い上段からでも取り出しやすくしてあります。使い勝手をよくするアイデアで、戸棚をしっかり活用していますね。


■ハンガーを省スペースに

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:Asumiさん


Asumiさんは、棚の中の収納量を増やすために一工夫をしています。「衣類収納アップハンガー」をポールに掛けて、省スペースでたくさん掛けられるように。棚の右半分はバッグを収納するのに使って、スッキリと片付いた空間にできています。


■食器棚をムダなく使って

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:barbaraさん


barbaraさんは、お皿をブックスタンドで立てて食器棚に収納しています。横のスペースにはワイヤーネットを付け、カトラリーや封の開いたふりかけなども吊るしてあります。スペースを無駄なく活用しながら、使いやすくなるよう考えられていますね。


■靴箱の収納力をアップ

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:hikaru.__.さん


靴箱の収納力をアップさせている、hikaru.__.さんです。棚板にワイヤーラックを設置して、上部の空いた空間も靴の収納に使えるように工夫しています。元々は靴6足分を入れるスペースの靴箱が、8足と雨具まで置けるようになっています。



家事を楽にするために

洗濯や掃除など、おうちで生活していると家事は本当に多いものです。掃除しやすくするなどのアイデアを取り入れて、負担を減らせるようにしてみましょう。最後に、家事を楽にするためのおうちの工夫についてユーザーさんの実例をご紹介します。


■室内干しのポールをDIY

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:Redさん


部屋干しのスペースの作り方は、意外と悩んでしまうもの。Redさんは、かもいフック・つっぱり棒・結束バンドを使って天井の段差に室内干しポールをDIYしています。かもいフックが付けられるところならマネできる、便利なアイデアですね。


■コップを浮かせて収納

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:waniwaniさん


waniwaniさんは、洗面所のコップをマグネットで浮かせる収納にしています。コップの水切れがよくて、洗面台の掃除をするときにも邪魔にならないそうです。汚れを防いでくれる工夫で、清潔感のある洗面所スペースにできています。


■ゴミ箱にキャスターを

ひとり暮らしさんにおすすめ♪おうち作りに役立つ暮らしの工夫
撮影:AAAさん


無印良品の「ポリプロピレンゴミ箱大」を使っている、AAAさんです。同じ無印良品の、「キャスターもつけられるフタ」に乗せておく工夫をしています。掃除のときにも移動しやすくなって、いちいち動かすストレスを減らせているそうですよ。

ユーザーさんたちは、それぞれのお部屋に合わせた工夫を考えていましたね。とても住みやすそうで、ヒントになるアイデアがたくさんありました。ぜひ、みなさんのおうち作りにも役立たせてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ