コの字ラックは収納やディスプレイなど、さまざまな使い方があるとても便利なアイテムです。今回は、そんなコの字ラックを使った、ユーザーさんの驚きの実例をご紹介します。

日々の生活で役に立ってくれるのではないでしょうか?どうぞ、最後までご覧ください。



コの字ラックをテーブルや台として使う

コの字ラックは、テーブルや台としても使うことができます。シンプルなデザインなので、お部屋の雰囲気を壊さずに収納スペースを増やすこともできますね。ユーザーさんの使い方をご紹介します。


■パソコンモニターの台に

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選の画像はこちら >>


パソコンモニターの台として使っているのは、maatonaさんです。モニターの位置が高くなることで目線も高くなり、肩こりや腰痛が起こりにくくなったそうです。コの字ラックの下を、収納スペースとして利用できるところもよいポイントですね。


■ペットのごはんスペースに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:saooo39さん


コの字ラックをペットのごはんスペースとして使ったのは、saooo39さん。コの字ラックの高さが丁度よく、ごはんが食べやすそうです。白いコの字ラックは、お部屋のインテリアに合わせやすいですね。清潔感も出してくれます。


■メイクスペースに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:Shooowkoさん


ベルメゾンのコの字ラックをメイクスペースに使ったのは、Shooowkoさんです。大きめのコの字ラックはテーブルや台にぴったりで、すっきりして見えますね。メイク類をツールボックスに入れて収納されているところも使いやすそうです。



コの字ラックを生活用品の収納に使う

コの字ラックは、生活用品の収納にもおすすめです。ディスプレイとしてや、隠す収納としても使うことができます。

使いやすいというところにもメリットがありますね。さまざまな使い方をご覧ください。


■玄関のサンダル置きに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:macaronさん


玄関のサンダル置きにコの字ラックを使ったのは、macaronさんです。コの字ラックを使うことで2段になり、奥のサンダルも取りやすくなったそうです。コンパクトに収納できるというメリットもありますね。ホワイトインテリアによくあうコの字ラックです。


■コーヒーグッズのディスプレイに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:nsugi0710さん


コの字ラックにお気に入りのコーヒーグッズを並べたのは、nsugi0710さんです。コーヒーグッズを並べることで、カフェのような雰囲気を演出してくれます。コーヒーグッズがひとつにまとめられているので、使いやすそうですね。シンデレラフィットした吸水マットも、インテリアのひとつになっています。


■ゴミ箱の収納に

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:75さん


マットなカーキ色のステキなキッチンがあるのは、75さんのお宅です。DIYされたコの字ラックをゴミ箱の収納に使われていました。下のスペースは、お掃除ロボットのルンバが通れるようになっているそうです。お掃除のことも考えられた使い方ですね。リメイクされたゴミ箱もいい雰囲気を出してくれています。


■コンセント隠しに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:momijiさん


コンセントまわりをスッキリさせたのは、momijiさんです。生活感がどうしても出てしまうコンセントまわりは、コの字ラックで隠すことができます。また、サイドテーブルのように使うこともでき、ディスプレイできるところもいいですね。



コの字ラックを組み合わせて使う

コの字ラックを複数組み合わせることや、ほかのものと組み合わせることで、さらに使い方が広がります。収納スペースやディスプレイスペースを増やすこと、他にも驚きの使い方がありますので、どうぞご覧ください。


■わくわくするおもちゃコーナーに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:merutoさん


merutoさんは、複数のコの字ラックとボックスを組み合わせて、おもちゃの収納に使われていました。上部には大きなおもちゃをディスプレイすることができ、下部はおもちゃをボックスに収納されています。たくさんのおもちゃを収納することができますね。お子さんのワクワクしている顔が目に浮かびます。


■ディスプレイと充電コード収納に

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:fukoさん


北欧風ディスプレイがかわいらしい、fukoさんのキッチン。コの字ラックを2つ並べて、キッチン用品のディスプレイと充電コードの収納にされていました。お気に入りのキッチン用品がディスプレイされて、キッチンに立つと心がはずみそうです。フックに充電コードを丸めて収納するのはいいアイデアですね。


■調味料引き出しに

日々の生活に役立つ!驚きのコの字ラックの使い方実例10選
撮影:ronmaruさん


ronmaruさんは、山善のコの字ラックとウッドトレイ、端材、底の部分にフェルトシールを貼り、調味料の引き出しにされていました。フェルトシールを貼るという一工夫もあり、とても使いやすそうですね。調味料の生活感を隠し、おしゃれに収納できます。油跳ねも防いでくれそうです。

コの字ラックの使い方実例紹介でした。コの字ラックはお部屋に馴染みやすく、日々の生活の役に立ってくれるはずです。ユーザーさんの実例を参考に、ご自宅にも取り入れてみてはいかがでしょうか?



執筆:Lima
編集部おすすめ