富士工業の「クーキレイ」をご存じですか?1台で空気清浄と照明の2つの機能が備わっている優れものなんです。見た目はオシャレなペンダントライトなのに、煙をどんどん吸い込んでくれます。
インテリアにマッチする美しいデザイン
照明器具でもあり、空気清浄機でもある「クーキレイ」。とても便利なアイテムですが、インテリアから浮いてしまったら困りますよね。「クーキレイ」は、シンプルでモダンなデザインが魅力です。カラーもホワイトとブラックの2色あるので、さまざまなインテリアのお部屋にマッチしますよ。
■優雅なホワイトのお部屋に
大理石調のテーブルやひだの美しいカーテンが魅力的なこちらのダイニング。こちらのユーザーさんは、ホワイトの「クーキレイ」をお使いでした。この後ダイニングテーブルでステーキを焼くそうですよ。煙を吸ってくれるので、ホワイトの多いインテリアでも安心ですね。
■ブラックでアクセントに

こちらのユーザーさんは、ホワイトが多めのダイニングルームに、センスよく差し色を取り入れています。そんなユーザーさんが選んだのは、ブラックの「クーキレイ」です。ダイニングチェアの脚ともリンクしていて、程よいアクセントになっていますね。
■北欧ナチュラルなインテリアにも

木目×ブルー×ホワイトが美しいこちらのダイニングルーム。ユーザーさんが選んでいたのはホワイトの「クーキレイ」です。シンプルなデザインは、ユーザーさんの北欧ナチュラルにも馴染んでいますね。ホットプレートを使った調理でも「クーキレイ」は大活躍してくれたそうですよ。
■シンプルモダンなインテリアで

ダイニングルームをシンプルモダンなインテリアにしているユーザーさんです。スッキリとした空間に、最近DIYしたというタイル貼りの壁が印象的ですね。使っておられる「クーキレイ」はホワイトカラーのもの。さりげなくインテリアに馴染んでいますね。


高機能がうれしい
照明器具と空気清浄機がひとつになった「クーキレイ」は、それだけでも高機能ですが、それぞれの持つ機能も優秀です。照明には調光機能や調色機能があり、空気清浄機には3段階のファンがあります。ご家族が過ごすシーンや、調理するものに合わせて調節できるのはうれしいですね。
■暖かい電球色も

調光や調色機能がある「クーキレイ」。こちらのユーザーさんは、電球色バージョンを試しておられました。オレンジ色の光がとても暖かく感じられますね。ご家族でゆったりとした時間を過ごしたいときなどには、白っぽい昼間の光より、こんな優しい明かりが落ちつけそうです。
■しっかり油を取るフィルター

こちらのユーザーさんは、「クーキレイ」のフィルターがどれくらい油を取っているのかをチェックしていました。ウェットティッシュで半分だけ拭かれたプレフィルターの違いが分かりやすいですね。脱油フィルターの違いにはビックリ!こんなに色が変わるほど、油を吸ってくれていたんですね。
■焼き鳥を焼いても大丈夫

テーブルの上で焼き鳥に挑戦しているユーザーさんです。モクモクと上がる煙が、「クーキレイ」に吸われているのが分かりますね!部屋の中に煙が充満することがなく、焼き鳥を楽しめたそうです。


使ってみた感想は?
シンプルでスタイリッシュなデザインと、高機能がうれしい「クーキレイ」。実際に使ってみて、ユーザーさんがどう感じたのかも気になりますよね。最後にご紹介するのは、ユーザーさんが「クーキレイ」を使った感想です。ぜひ、参考にしてみてください。
■窓を開けずに焼き肉ができる

「クーキレイ」の下で焼き肉をしたユーザーさんです。匂いと煙を吸い取ってくれて、焼肉の後も油のベタベタが気にならなかったそう。「真冬で窓も開けれないのでとっても便利!」と大満足されていました。冬場は窓を開けておくのが辛いもの。温かい部屋で焼き肉を楽しめるのはうれしいですね。
■安心の空気清浄力

こちらのユーザーさんは、先日久々のホットプレート料理を楽しんだそうです。「クーキレイ」が大活躍したとのことで「面白いくらい蒸気を吸ってくれて見てて面白い! 」とコメントされていました。どんどん吸ってくれると安心感がありますね。調光できる点も、見た目もお気に入りだそうです。
■フィルターが交換できて安心

焼き肉後にフィルターをチェックしてみたユーザーさんは、真っ白なフィルターが茶色に変化しているのに気がつきました。


スタイリッシュなデザインの照明器具なのに、空気清浄機も兼ねている富士工業の「クーキレイ」。おうちで焼き肉やホットプレート料理をするときの強い味方です。食卓まわりの換気でお困りの方は、ぜひチェックしてみてください。
執筆:yuccoM