毎日の掃除や洗濯は、ともすれば心身ともに負担になりやすいもの。やってもやっても終わりが感じられず、辛くなってしまう方もいるかもしれません。

そこで今回は、楽しく、そして負担なくできそうな掃除や洗濯のアイデアをご紹介します。より快適な暮らしを実践したい方も、ぜひご覧ください。



便利グッズで楽家事を目指す

まずご紹介するのは、家事の負担が減らせそうな便利グッズを活用している実例です。力を入れずに掃除できるアイテムなど、便利なものを中心にお届けしますのでぜひ参考にしてみてくださいね。日々の家事に使えるアイテムから大掃除に使えるアイテムまで、いろいろありますよ。


■水だけで油汚れが落ちるクロス

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のア...の画像はこちら >>


yocchanさんが「買ってよかった」とおっしゃるのは、カインズホームの水だけで油汚れスッキリクロスと汚れ防止用撥水剤です。こちらのクロスは、その名のとおり洗剤不要で油汚れがきれいになるとのこと。クロスのお手入れも水だけで良いとのことで、エコかつ節約にもつながるアイテムなのだそうです。


■ワンプッシュ洗剤でスマートに

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:Emiさん


ワンプッシュタイプの洗濯洗剤を愛用されている、Emiさんの実例です。投入口にプッシュするだけと簡単なので、時短につながりますね。洗剤が垂れてしまうこともないため、掃除の手間も減りそうです。デザインも、お気に入りとのことですよ。


■部分洗いもしやすいクリーナー

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:y.pさん


y.pさんが紹介されていたのは、アイリスオーヤマのリンサークリーナーです。仮にカーペットに物をこぼしてしまっても、部分的にシミ取りができるのだそう。ソファやカーシートの掃除にも活用しているそうですよ。


■汚れもスッと落とせるスポンジ

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:mako2yaaさん


グリル掃除に、スコッチブライトのスポンジたわしを活用しているmako2yaaさんの実例です。汚れもススッと落ちたとのこと。好きな形にカットして使えるのも、便利そうですね。掃除グッズや家事アイテムがお好きというユーザーさんのお墨付きアイテムは、取り入れてみたくなります。



家事グッズはスッキリ収納して

より楽家事を目指すなら、家事に利用するアイテムはスッキリ収納するのが肝心です。出し入れしやすいようにしておけば、家事の開始もスムーズにできるはず。お部屋も綺麗に片付いて、一石二鳥です。


■洗濯ハンガーはひとまとめ

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:mananaさん


洗濯に使うハンガー類をまとめて収納している、mananaさんの実例です。ボックス内にはファイルボックスを入れ込んでいるとのことで、スッキリ見やすくなっていますね。ボックスごと持ち運びもできるので、時短にもつながりそうです。


■ワンアクションで取れるように

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:LUMIXさん


LUMIXさんは、テレビ裏に掃除用品や殺虫剤、消臭スプレーなどを収納しています。ワンアクションで家事に必要なものが取れるので、時短にもつながりそうですね。デッドスペースも活かした、ナイスアイデアです。


■ラベリングもプラスしてわかりやすく

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:ena.yua.さん


キッチンの小窓を、掃除スプレーの置き場として活用されているのはena.yua.さんです。どの洗剤をどこに使えばいいかのラベルもついているので、掃除もスムーズに始められそうですね。家族で家事共有をしたい方にも、おすすめのテクニックです。



時短につながる家事テクに注目

最後にお届けするのは、時短にもつながる家事のテクニックです。身体的な負担はもちろん、家事の時間を少しでも減らしたい、と思う方はぜひ参考にしてみてくださいね。忙しい方にもおすすめです。


■フードが乾かしやすくなるテク

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:Shinohazuさん


Shinohazuさんは、首を90度捻ったハンガーを利用してパーカーのフードを乾かしやすくしています。IKEAのハンガーは首が動かせるようになっているので、捻るだけでできたとのこと。乾きづらいフードも、これなら短時間でスッキリ乾かせますね。


■使い捨てアイテムで時短に

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:okkunさん


okkunさんが拭き掃除に活用されているのは、古着をカットしたウエスです。雑巾と違いそのまま捨てられるので、とってもお手軽ですね。実例のようにガラスジャーにストックしておけば、残量も分かりやすくなります。


■家事を家族で分担する

楽家事を目指す方も必見!早速実践してみたくなる掃除や洗濯のアイデア
撮影:asさん


お子さんの服をお子さん自身で片付けられるよう、壁面にフックをつけたasさんの実例です。自分でクローゼットに片付けてくれるようになったとのことで、家事負担も減らせたのだそう。お子さんの自立も促せそうなアイデアです。

楽家事につながりそうな商品やテクニックを、ご紹介しました。日々の家事の時間や負担を減らせば、自分のための時間も増やせるはず。ぜひ家事のやり方や使っているものを見直して、楽しい日々を過ごしてみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ