お部屋に欠かすことのできないカーテン。新生活を控えて、カーテン選びで迷っている方はいませんか?カーテンは、そうしょっちゅう買うものではないので、合わないものを選んでしまったら大変ですよね。

今回は、カーテンやブラインドを選ぶときにチェックしたいポイントをご紹介します。



窓の形やサイズをチェック

新生活に向けてカーテンを購入するなら、まずは窓の形やサイズをチェックしましょう。窓には腰高窓や掃き出し窓など、さまざまな種類があるので、しっかりとサイズを測るのが大切です。横はカーテンレールの固定ランナーからの長さを、縦はカーテンレールからそれぞれの窓に合わせて測ります。


■腰高窓はプラス15cm~が目安

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選...の画像はこちら >>


腰高窓のカーテンは、窓の下から15~20cmほど長いサイズにするのがおすすめです。こちらのユーザーさんも、窓枠より少し長めのサイズにしていました。レース×レースにして、明るく軽やかな雰囲気に♪エコカラットに合わせてグレーを選んでいるそうです。


■掃き出し窓は床上1cmでピッタリ

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:poohさん


掃き出し窓のカーテンは、床上1cmほどの長さにすれば、開け閉めしやすく窓際の空気を遮断するのにも好都合です。こちらのユーザーさんは、遮光タイプのカーテンとTOSOの調光ロールスクリーン「センシア」を組み合わせて、昼は明るく、夜は落ち着いた空間にしていましたよ。


■ひと工夫したい小窓のカーテン

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:chiiyanさん


お部屋によっては、縦長の小さな窓があることも。サイズをきっちり合わせたカーテンにするのもよいですが、好みに合わせてひと工夫してみるのはいかがでしょうか。こちらのユーザーさんは、カフェカーテンとレースのカーテンを掛けて、ストールで縛っていましたよ。柔らかいカラーに癒されますね。



目的に合わせた素材選び

カーテン類には、レースのカーテンや厚手の生地のもの、ブラインドなどさまざまな種類がありますよね。また、布地のカーテンの中でも遮光タイプやミラータイプなど、機能によってタイプが分かれています。どこの窓に取り付けるのか、窓の外はどうなっているのかなどを考えて、目的に合った素材のものを選びましょう。


■外からの視線を遮りたいキッチン

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:ARIさん


キッチンの窓にカフェカーテンを取り付けたユーザーさんです。以前使っていたカーテンでは目隠し効果が不十分だったとのことで、外からの視線をしっかりと遮ってくれるタイプに変更したのだそう。ユーザーさんがひと目惚れしたというカーテンは、カフェ風インテリアのキッチンにピッタリですね。


■防犯面でも安心

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:Minoriさん


リビングの掃き出し窓のカーテンを、ニトリのものに変えたユーザーさんです。薄手の方のカーテン「キャッチCグリップ」はミラーカーテンで、外からはまったく見えないのに、中からは透けて見えるところがお気に入りだそう。外から見えにくいのは、防犯面でも安心ですね。


■省エネにも◎の遮光カーテン

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:UP0524さん


こちらのユーザーさんは、リビングの掃き出し窓に遮光遮熱カーテンをお使いでした。ユーザーさんは、外出時には必ずカーテンを閉めて出かけるのだそう。部屋の温度上昇を抑えてくれるので、帰って来たときの温度がまったく違うそうですよ。省エネにも効果があるのは、うれしいですね。


■窓辺をスッキリさせておきたい

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:NK67さん


机の前にある窓のカーテンを、ブラインドに変更したユーザーさんです。この場所は、冬場に植物を置くため、カーテンよりも場所を取らないブラインドの方がピッタリだったそう。太陽光の調節もしやすくなったと大満足されていましたよ。窓辺をスッキリさせたいときはブラインドがよさそうですね。



インテリアに合わせて選ぶ

カーテンは部屋の中でも大きなスペースを占めます。どんなデザインのものを選ぶかで、部屋の雰囲気に大きく関わってきますよね。最後にご紹介するのは、インテリアを引き立てるカーテンを選んでいる実例です。ぜひカーテン選びの参考にしてみてください。


■壁に合わせたカラーで落ち着いた空間に

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:saayaさん


寝室をブルーの壁紙にしている、こちらのユーザーさん。カーテンもブルーを選んでいました。他にもベッドカバーやクッションカバーをブルーで統一して、落ち着いた空間を作り出しています。しっとりとした雰囲気の寝室は、よい眠りをもたらしてくれそうですね。


■バーチカルブラインドでモダンに

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:interi_a.gramさん


こちらのユーザーさんは、カーテンからニチベイのバーチカルブラインドに変更することで、よりモダンな雰囲気を出していました。カーテンかブラインドかでもムードがまったく違ってきそうですね。ブラインドは、光の入り具合を細かく調節できるのも便利です。


■シンプルで爽やかなリビングに

快適な新生活は窓辺から♪参考にしたいカーテン・ブラインドの選び方
撮影:Ruさん


シンプルでスタイリッシュなこちらのリビング。ユーザーさんは、ニトリの調光ロールスクリーンを選んでいました。ユーザーさんのホワイトインテリアによくマッチしていますね。閉めていても光をとおすため、朝がとても爽やかな雰囲気になるそうですよ。

新生活に向けての、カーテンやブラインドの選び方をご紹介しました。部屋の中で大きなスペースを占めるカーテン。サイズも材質もピッタリなものを、そして目指すインテリアに合ったものを選びたいですね。参考になれば幸いです。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ