RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。
今回は、快適に効率よく、楽に日々を送れる暮らしづくりをされているt.and.sakuraさんに、収納の工夫やこだわりをお伺いしていきます。
今回教えてくれたユーザーさん♪
t.and.sakuraさんおひとり様キャリアウーマンです。部屋は、築昭和1DK+隠れ家サロン。ナチュラル&AIライフでめんどくさいをカバーしています。
エフォートレスに自分らしくいるために……
t.and.sakuraさん宅には、ゆったりと落ち着いた空気が満ちています。のんびりしても、仕事をしても、趣味に没頭しても、心地良く過ごすことができそうな空間です。では、そんな空間を支えるのはどのような収納なのでしょうか。まずは、t.and.sakuraさんの収納への考え方を教えていただきました。
t.and.sakuraさん「こだわりは、譲れない『らしい』暮らしのためのシンプルに見せる収納&隠す収納です。考え方は、頑張らない・継続・おしゃれです。」
なるほど、無理なく自然に自分らしく。でも心地よくおしゃれに……暮らしもインテリアも、収納もエフォートレスに楽しまれているんですね。素敵です。ここからは、t.and.sakuraさんが特に大切にしている3つの場所に注目しながら、使いやすく楽で見た目も良く、頑張らなくても続けていける収納づくりのコツを紐解きます。
楽とおしゃれと実用性を兼ね備えた、こだわりの定位置3つ
■その1 いつでも気軽にほっとひと息つくための定位置

「いつも使うお水のグラスやワイングラス、紅茶やコーヒーのカップ、紅茶ポットは定位置を決めています。使い終わったらもちろんそこに戻します。出し入れの手間はあるものの、それによってスイッチが切り替わるので心が整います。
■その2 どんなときもひと手間かけた丁寧な食のための定位置


「コンビニ食のときもありますが、シンプルでも上質な器たちとスパイスでひと手間かけて、丁寧で豊かな暮らしを心がけています。ここもまた、すぐ使える配置や節約に適った定量収納、そして定位置設定です。」
■その3 友人たちと楽しく過ごすための動く定位置


「友人たちが来たときに使うものをセットした、専用ワゴンがあります。カトラリーや、紅茶やコーヒーといったおもてなしグッズをここにまとめました。使ったら誰でも簡単に片付けられるようにしています。また、ワゴンなので移動も楽にできます。それはまさに、動く食器棚。圧迫感がなく、狭い部屋にも置きやすいです。」
オススメの収納アイテム
ITEMambraのアクセサリー収納PRICE1,760円(税込)
壁を収納活用でき、アクセサリーの取り出しも簡単です。なによりおしゃれなので、見せる収納として利用しています。デザインも甘くなく、飽きずに気に入っています。
最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました
t.and.sakuraさん「私は先ず一か所決めて、収納づくりをはじめています。数カ月使わないものは断捨離すると、自分の譲れないことや苦手なことも見えてきます。それが分かると、リバウンドしない収納になっていくように思います。もちろん、頑張らない日も有りでいいと思います。その方が続けやすいかと。」
力を抜いて楽に過ごせる、ちょうどいいカタチがある

t.and.sakuraさんは、自分らしくあることを大切にされています。
執筆:RoomClip mag 編集部