3月3日は、ひな祭り。インテリアはもちろん、食卓にも季節のイベントを取り入れてみてはいかがでしょうか。
おやつコーデ
ひな祭りのおやつといえば、なにを思い浮かべますか?ひし餅や桜餅、ひなあられなど、さまざまな食材があるかと思います。まずは、ひな祭りのおやつコーデをご紹介します。ユーザーさんは、食材をいかしてコーディネートされていましたよ。
■お花とピンクで統一
左上にあるのは、Mitsuさんお手製のレアチーズケーキです。ジュレのお花があしらわれていて、季節感がありますね。隣のグラスムースも、ひし餅をイメージした季節感のある色づかいです。食材が映える器選びや、お花やピンク色で統一されているところにセンスが光っています。
■北欧風に

ひなあられやケーキ、桜餅といったひな祭り気分たっぷりのおやつを並べられた、ichi.さん。奥のしろくまや、手前の木の雛人形にも遊びごころを感じます。雑貨の色づかいや素材感が、北欧インテリア風のテーブルコーデとなっていますね。
■和風に

ひな祭りを、和菓子でお祝いされたmkさん。小皿がたくさんあって、とても華やかでかわいらしい雰囲気です。和菓子に合わせて和風モチーフの食器を使ったり、ご家族の手作りのおひなさまのお手玉を置いてあります。
ランチョンマットやボードを使って
続いては、ランチョンマットやボードなどを使った実例をご紹介します。デザインや素材、大きさによっても印象が随分変わります。食材や食器との組み合わせを楽しんでもいいですね。ランチョンマットやボードを上手に活用してみてください!
■上質な空間に

M.Mixtasteさんは、お気に入りの食器を使ってコーディネートされました。和洋問わず使えるデザインが◎。プレートは、てまり寿司やサラダ、ひし餅などを盛り付けてワンプレート風にされています。ランチョンマットとお花で上質な空間になりました!
■ナチュラルに

ナチュラルな雰囲気でまとめられた、yumiさん宅の食卓。木のぬくもりを感じます。ひな祭りの日は、木製のランチョンボードを使って定食風にコーディネートされました。主役のちらし寿司は大きめの器に盛られていて、メリハリのある構図がGoodです。
■料亭風に

ご家族の大好物というちらし寿司を筆頭に、野菜たっぷりの和風メニューが並んでいますね。左下には、NAOさん作の粘土のおひなさまも飾られています。テーブルランナーや漆器の半月盆、高さのあるグラスで料亭のようなテーブルコーデが完成しました。
■高級感を演出

グレーカラーがお好きというmasaさん。ひな祭りディナーでも、ランチョンマットにグレーを取り入れて、高級感のある雰囲気を演出されています。
パーティー風に
最後は、パーティー風のテーブルコーデ実例をピックアップしました。テーブルに器をたくさん並べたり、三段重を使ったり、高さのあるプレートを活用したり、ユーザーさんの個性が光る実例が登場します。では、ご覧ください。
■器をたくさん並べて

古民家カフェのようなまるいテーブルがある、slow-lifeさん宅。ひな祭りご飯のメイン、手まり寿司が中央に置かれています。周りにはお吸い物や茶わん蒸しなどが入った、たくさんの器が並んでいます。ほっこりした雰囲気で、お祝いのシーンが楽しめそうですね♡
■三段重を使って

neruさん宅では、三段重をひなまつりに活用されました。左端のサラダ、中央のエビフライや唐揚げ、右端のデザートなどたくさんの食材が詰まっています。プレートに手まり寿司も並び、食材の色味が映えるお祝いテーブルとなっています。
■高さのあるプレートで

love1017さんは、食材にあった食器選びがお上手です。ちらし寿司は飯台に入れると、手作り感があって美味しそうに見えますね。高さのあるプレートにのった手作りのおひなさまは、愛嬌たっぷりです。デザートはフルーツの色が映えるクリアカラーをセレクトされました。
ひな祭りのテーブルコーディネートをご紹介しました。おやつコーデからパーティ風まで、さまざまな実例がありましたね。ユーザーさんの実例を参考に、食卓を彩って、季節のイベントを楽しんでみてください。
執筆:choko