プラスチック製のダンボールのような「プラダン(プラスチックダンボール)」をご存じですか?軽くて丈夫で繰り返し使えるため、いろいろなシーンで取り入れやすいアイテムです。100均でも手に入るので、ユーザーさんもアレンジやDIYに活用していましたよ。
隠したい物や場所のカバーをDIY
目隠ししたい場所や隠したい物のカバー作りに、プラダンが活躍します。好みのサイズに調整しやすく、軽いので設置するのも簡単で、特別な工具を使わずに作ることができますよ。隠すだけでなく、ほこりよけとしても効果があるので、お部屋のすっきり感を格上げしてくれそうです。
■オープン棚の目隠し兼ほこりよけ
ka10935さんは、オープン棚の扉としてプラダンを活用していました。つっぱり棒と組み合わせてパタパタ扉のように仕上げたんだとか。中が隠せるのでフラットな印象になり、ほこり防止にもなる快適なアイデアです。クリア素材なので圧迫感が少なく、棚の奥行を感じられるのもポイントですね。
■トイレブラシの収納ボックス

見栄えが気になるトイレブラシも、プラダンを使えばスマートに隠すことができます。wgさんは、流せるトイレブラシの見せたくない部分をしっかり隠せるサイズで作って、スマートに常備できるように仕上げていました。リメイクシートを貼って、統一感を演出しているのも素敵ですね。
■お手入れも楽になる洗濯パンカバー

chuncoさんは、洗濯機の足もとを隠せる洗濯パンカバーをDIYされていました。生活感が出やすい場所を隠しつつリメイクシートも貼って仕上げているので、インテリアに馴染む洗濯機まわりに大変身しています。ホコリもたまらずいいことだらけのアイデアですね。
インテリアにアクセントを与えるDIY
インテリア作りの中でもプラダンは活躍します。リメイクシートを貼り付ければ、好みのスタイルに簡単に近付けることができますよ。アクセントが欲しい場所や、彩りを与えたいスペースなどにぴったりのアレンジです。また、窓のリメイクに取り入れれば、憧れの木枠の窓なども簡単にかなえることができますよ。
■階段の蹴込み板をポップに

階段の蹴込み板を好みのスタイルにアレンジするというYUKKIさんのアイデアです。プラダンに好きなリメイクシートを貼って、明るくポップな雰囲気をデザインしていました。しかも、プラダンの裏表にそれぞれ違うデザインを貼ってリバーシブルで使えるようになっているので、気分に合わせて組み合わせを楽しめます。
■小窓が格子窓風に変身

玄関の小窓を、プラダンでアレンジしていたnononokoさん。木の棒とプラダンで、木枠を作ってはめ込んでいるんだそうです。インテリア性の高いナチュラルな雰囲気の窓を、自分で作れるとは驚きですね。プラダンをセットすると半透明になるので、目隠ししたい窓などに実用的に使うこともできそうです。
■壁を腰壁風にリメイク

DIYするのは難しそうな腰壁風アレンジも、プラダンを活用すれば気軽にチャレンジできます。pinonさんは、プラダンにリメイクシートを貼って、それを両面テープで設置しているんだとか。軽くて扱いやすく、テープで貼れる手軽さがうれしいですね。スタイルのイメージチェンジにぴったりのアレンジです。
おうち作りの中のお悩みや、インテリアのスタイルアップなど、幅広く活躍するプラダン。ハードルが高く感じがちなDIYを身近にしてくれるアイテムでもありますね。身近な100均で手に入るので、ぜひ手に取って試してみてください。
執筆:Hirari