水やりなどのお世話が不要で、お部屋で手軽に緑を楽しめる「フェイクグリーン」。100円ショップのダイソーでも、幅広い種類のフェイクグリーンを扱っています。
フェイクグリーンが高見えする飾り方
まずはダイソーのフェイクグリーンを素敵に飾る方法を、ユーザーさんたちに教えていただきました。少し飾り方を工夫するだけで、存在感も大幅にUP。高見え効果も狙えます。
■ポットに入れてイメージチェンジ
こちらはダイソーの鉢付きのフェイクグリーンです。そのまま飾っても良いですが、お好みのポットに入れれば手軽にイメージチェンジができますよ。cecil..さんはパンチングが施されたブリキのポットをセレクト。無骨な素材との組合せで、緑が鮮やかに引き立って見えます。
■サボテンの骨にいけて自然のままに

ot-gardenさんはフェイクグリーンを「サボテンの骨」と一緒に飾っていました。「サボテンの骨」とは、メキシコ原産のサボテンが枯死して中が空洞になったもの。穴の部分に挿したり全体に絡めると、まるでテラリウムのような自然のままの雰囲気が生まれます。
■束ねてボリュームを出す

こちらはダイソーの1本100円のフェイクグリーンを使ったアイデアです。milkyさんは10本束ねたものをハンキングして、タマシダ風に飾っていました。ボリュームたっぷりで、下に垂れる葉がとっても涼しげ。見た目も本物さながらで、フェイクグリーンには見えませんね。
フェイクグリーンを使ったリメイク&DIY
ダイソーのフェイクグリーンを使ってリメイクやDIYをされているユーザーさんもいらっしゃいました。プチプラなので材料費が抑えられて、加工も気兼ねなくできます。
■アクセントになるカーテンクリップ

es__baabaさんはフェイクグリーンの葉っぱを使って、カーテンクリップをリメイクしました。葉っぱはボンドで接着されているんだとか。モンステラ風の葉っぱなので、どこか南国リゾートのような雰囲気ですね。カーテンのさりげないアクセントにもなっています。
■ガラスのフレームをアートパネルにする

こちらはキャンドゥのガラスのフレームを使ったkashiyamasumiさんのアイデアです。フレームの裏側にフェイクグリーンを付けて、玄関の壁に飾っていました。ガラスの中に閉じこめられた葉っぱがとっても爽やか。影が壁にうつるところも立体感があって素敵です。
■大きな鉢植えのツリーにする

ru-さんはダイソーのフェイクグリーンの葉っぱを使って、大きな鉢植えのツリーを手作りしました。鉢に立てた棒の周りに葉っぱをバランスよくつけて、一本のツリーのようにされています。大きな観葉植物のお世話は大変ですが、フェイクグリーンなので水やり不要で長く楽しめますよ。
ダイソーのフェイクグリーンを使ったアイデアをご紹介しました。プチプラのフェイクグリーンも、飾り方ひとつでこんなにも印象的になるんですね。
執筆:mutu