おうちの中はいつでもスッキリと片付いた状態にしているのが、やっぱり理想ですね。でも、実際にはすぐに散らかってしまって、なかなか思いどおりにはいかないもの。

そこで、今回はRoomClipのユーザーさん実例から、キレイなおうちを続けるためのコツをまとめました。



片付けやすい収納に

おうちで暮らしていると、手近なところになんとなく物を置いてしまいがちになりますね。保管の場所を決めるなどの工夫が、片付けを続けられるお部屋づくりに役立ちます。まずは、収納のコツについてのユーザーさん実例からご紹介します。


■収納の場所を確保して

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ...の画像はこちら >>


ダイニングキッチンにパントリーがある、maruさんです。中には大きめのボックスを置いて、たくさんのものを入れられるようにしてあります。収納場所を確保しておく工夫で、見える場所に置くものは最小限にできてスッキリをキープされています。


■置き場所を決めておく

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:mayumiさん


mayumiさんはどうしても引き出しに収納できないものには、置き場所を決めています。ニトリの仕切りを自由に変えられるケースを使って、収納の場所をそれぞれ作ってあります。定位置がしっかりあると、使ったあとに戻すのも楽になりますね。


■家族みんながわかるように

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:chimさん


chimさんの、洗面台下の収納スペースです。物ごとに場所を決めて収納してあるので、家族みんながわかりやすくて取り出しやすいとのことです。中に入っている物のラベル表示もしてあるので、きちんとルールを守りながら使ってくれそうです。



キレイをキープする習慣

掃除やリセットの習慣を暮らしの中で作っておくと、続けやすくなります。毎日決まった時間にするなど、自分に合ったタイミングややり方を見つけてみましょう。続いて、キレイを保つ習慣についてのユーザーさん実例をご紹介します。


■毎日15分ずつ片付けを

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:yukoさん


yukoさんは毎日15分、おうちの片付けをするのを習慣にしています。「今日はここを片付けよう!」と場所を決めて、15分程度でできることをしているそうです。短時間だとしっかり集中できて、毎日の習慣としても続けやすいですね。


■朝と晩におうちをリセット

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:naaさん


おうちのリセットを朝と晩の2回しているという、naaさんです。リビングの床には、物を置きっぱなしにしないように気をつけているとのことです。ペットがかじるのを防げるほか、リセットしたあとはスッキリとして気持ちもいいそうですよ。


■半年に一度おうちの見直し

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:Haさん


Haさんは、半年に一度おうちにある物の見直しをしています。真夏と真冬にはやる気が起きないので、毎年春と秋に断捨離をしているのだそうです。片付けは意外と頭を使う&体力を消耗するので、体調に合わせて進めるのもコツとのことです。


■気になったらすぐに掃除を

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:Hannahさん


おうちで2匹の犬を飼っているという、Hannahさんです。ダスキンのモップとモップ用掃除機を、リビングの一角に出して置いています。抜け毛が気になったときにはすぐ掃除できるようにして、おうちを快適に保てるようにされていますね。



物の選び方にも工夫を

お部屋の中に置くものの選び方の工夫も、キレイをキープしやすくするのに役立ちます。動かしやすいものにするなど、おうちでの暮らしに合わせながら考えてみるのも大切です。最後に、物の選び方のコツとなるユーザーさん実例をご紹介します。


■キャスターで動かしやすく

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:tomoさん


tomoさんは、お部屋にキャスター付きのワゴンを置いています。動かしやすい家具を選ぶことで、掃除がしやすくなるようにしているそうです。全体をホワイトのアイテムでそろえてあって、スッキリした印象のインテリアになっています。


■キレイを保ちたくなる色

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:flower-a_kさん


ホワイトの天板にしている、flower-a_kさんのキッチンです。汚れが目立つのが不安だったけど、キレイを保とうという気分になるので「この色で正解!」だったとのこと。愛着を持って大切にされているのが伝わってくるようですね。


■物を増やしすぎないように

散らかったお部屋にサヨナラ♪キレイなおうちを続けるためのコツ
撮影:moaさん


moaさんは、おうちに物を増やしすぎないようにしています。「あったらいいな」と思うものがあっても、シンプルで掃除しやすいお部屋づくりをを心がけているそうです。まだ使えると思うものもバザーに寄付したりして、手放すようにもしているとのことです。

ユーザーさんたちは、暮らしの中で自分に合わせた工夫を見つけていましたね。どのお部屋にも清潔感があって、気持ちがいいのが印象的でした。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ