革を使ったDIYやリメイクは難しいのでは......と考えがちですが、種類によっては穴を開けたりネジで固定したりと初心者さんでも扱いやすい素材です。使い続けるうちに独特の風合いへ変化も感じられるので、愛着も湧いてきますよ。
アイディア光る革の使い方
用途に合わせて加工しやすく手軽に使える革は、使用する面積が少なくても高級感が出しやすいのも魅力のひとつ。いろいろなアイディアで、インテリアに取り込んでいる実例をご紹介します。
■すっきりシンプルに収納
TAOさんは玄関に厚みのある革を虫ピンで固定し、スリッパラックとして活用されています。壁にすっきりと収納できるので、玄関が広々と使えるアイディアですね。革を使用することで、へたりにくく高級感もある雰囲気にまとまっています。
■安全面とデザイン性を兼ねたアイディア

yumiさんのお家は、開き扉の取っ手を革に換えています。小さいお子さんが頭をぶつける位置にある取っ手は、金具だと心配。革製なら安心かつ不便なく収納を利用でき、扉の色と合わせた革は見た目もとてもおしゃれですね。
■ガーランドも大人っぽく

お部屋の雰囲気を簡単に変えられるガーランドを革でDIYしたhanaさん。色の違う革を多数使用したガーランドは、お部屋の中はもちろんお庭やアウトドアでも映える仕上がりです。紐を通して丁寧に繋いだ革のガーランドは長く愛用できそうですね。
リメイクで楽しむ革の存在感
既存のアイテムに、革を使って自分らしいリメイクに活用されているユーザーさんもたくさんいらっしゃいますよ!ではどんな使い方をされているのかまとめました。
■唯一無二の存在感

セリアのポニーフックに、ヌメ革で大きくかがった表情たっぷりの型押しを接着したERI.Sさん。シンプルなヘアアクセサリーも革を加えるだけで、高級感もあって唯一無二の存在になるアイディアはぜひマネしたいですね。
■クラシカルな椅子のメンテナンス

Hidamari-Rさんは、椅子の座面を革でメンテナンス。こちらの椅子は閉店した喫茶店で使われていたものだそうです。革のハギレを利用して丁寧に補修され、Hidamari-Rさんがとても大切にしているのがよくわかりますね。クラシカルな形と色がお部屋の雰囲気にぴったりで趣を感じられます。
■掃除用具もおしゃれにリメイク

ほうきカバーを革で自作されたRt_styleさん。オレンジの革に濃色のかがりやカシメがアクセントになって、楽しくお掃除ができそうです。シンプルな板塀やブリキの看板がもつアンティークの雰囲気が、革の素材感とマッチしていますね。
さまざまな革を利用した活用方法
革の特性を活かしたり、異素材との組み合わせでDIYしたりしているユーザーさんの実例です。作りたいものに合わせて、豊富な種類の革からぴったりなものを選ぶのも楽しいですね。
■スエードの特長を活かしたストラップ

saya.hayaさんは、スエードの革紐を使ったストラップを制作されました。色使いが絶妙なストラップは、お世話になった方へのプレゼントにされるそう。やわらかな風合いとカラーバリエーション豊富なスエードは、楽しみながら編み進められますね。
■個性あふれるトートバッグ

革紐を格子状に組んだショルダーに、帆布の袋をセットしたトートバッグはmami.suke0221さんの作品。かっこかわいくて、男前の雰囲気が伝わってきますね。帆布の袋は取り外しができるので、アイボリー以外の色も制作中だそうです。持って歩いていたら、目を引きそうですね。
■持ち運びも楽な食品トレイ

so-bokuさんは、革のはぎれを取っ手に利用した食品トレイをDIY。ポイントカラーが効いているタイルをトレイに並べて貼ってあるので、熱いものを置いても安心です。家族みんなが手を伸ばしやすい長方形サイズなので、便利に使用できますね。木材の風合いもナチュラルで革と相性ぴったりです。
■長く使える長財布

エンボス加工された丈夫な栃木レザーを使用した長財布をDIYしたmizucchiさん。内側はファスナーや12枚のカードが入る仕様になっているそうですよ。大輪のお花とグリーンの色目が大人っぽくて、長く愛用できる一品に仕上がっています。
革を使ったDIYやリメイクの実例をご紹介しました。ユーザーさんは、生活の中に革を上手に取り入れていらっしゃいましたね。小さい箇所から気軽に使用できるので、初心者さんもぜひ革の魅力を実感してみてください!
執筆:pupus