山崎実業の人気シリーズ「tosca(トスカ)」は、明るい木目とホワイトスチールを組み合わせたシンプルなデザインが魅力。北欧・ナチュラルテイストのインテリアと相性抜群です。
キッチンの整頓に「ラック・ケース」
キッチンのごちゃごちゃ感にお悩みの方におすすめなのが、toscaのラックやケースです。インテリアを引き立てるシンプルなデザインと、キッチンにフィットするサイズ感、長く使える耐久性の高さが魅力ですよ。
■コンパクトでもたっぷり置ける
toscaのキッチンラックを、コンロ脇に置いているhowdyさん。塩や砂糖など、お料理でよく使う調味料をパッと手に取れますね。出しっぱなしにしても見栄えのいい、シンプルなデザインがお気に入りだそう。2段の棚が付いており、奥行き12cmのコンパクトサイズながらも収納力抜群です。
■北欧テイストに溶け込むシンプルなラック

nikoさんは、toscaの「コの字ラック」を使ってお菓子やカップなどのティータイムグッズを整頓されています。木目×ホワイトのシンプルなデザインが、北欧柄のカップを引き立ててくれますね。また、こちらのラックは2段までスタッキングできるので、収納したいものが増えたときも安心です。
■小物が一気に片付くブレッドケース

キッチンカウンターの整頓に便利な、toscaのブレッドケース。幅43cm×奥行36.5cm×高さ24cmの大容量サイズで、小物類をたっぷり収納できます。makkoさんは、ジャムや紅茶の茶葉などを入れているそう。耐荷重量10kgなので、このように上にカップやポットをのせても安心です。
家事がはかどる「キッチンアイテム」
toscaには、毎日のお料理や家事をサポートしてくれるアイテムも豊富。鍋ふたをちょい置きできたり、キッチンペーパーを片手でカットできたりと、プチストレスを解消してくれる便利グッズをご紹介します。
■キッチンツールの定位置に

お料理中に、鍋ふたや菜箸の置き場所に困ることがありませんか?そこでおすすめなのが、Rikoさんが愛用されているtoscaの「お玉&鍋ふたスタンド」。鍋ふただけでなく、お料理本やまな板も立て掛けられて便利だそうですよ。受け皿は取り外して洗えるので、いつでも清潔を保てます。
■片手で切れてストレスフリー

toscaの「マグネットキッチンペーパーホルダー」を使われているrrapさん。換気扇や冷蔵庫など、磁石がくっつく場所ならどこでも設置できるので、キッチンがすっきり片付きます。片手で引っ張るだけで、ミシン目できれいに切れるところも気に入っているそうですよ。
■スリムに畳めるタオルハンガー

toscaの「折り畳み布巾ハンガー」は、食卓用や食器用など、布巾を何枚も使いわけている方におすすめ。rihiさんは、布巾のほかに水切りマットも干しているそうです。3枚も干せるのに、折り畳むと厚さはわずか2cmに。引き出しにもすっきりと収納できます。
その他のアイテムもチェック!
toscaなら、キッチンだけでなくランドリーやリビングで活躍するアイテムもたくさん見つかりますよ。ホワイトスチールと木目のコンビネーションが、清潔感溢れる空間を演出してくれます。
■生活感を抑えたランドリーワゴン

mikaさん宅のナチュラルなインテリアになじんでいるのは、toscaの「ランドリーバスケット ワゴン 3個セット」です。2段のバスケットに、洗濯物をたっぷり入れられそうですね。丈夫なスチール製で、水にも強いのが魅力。
■天然木の持ち手がアクセント

akmama_khさんは、toscaのランドリーバスケットを単品で使われています。天然木の持ち手は、おしゃれなのはもちろん持ち運ぶときも手に優しくなじんでくれそう。メッシュタイプなので、汚れが溜まりにくく通気性も抜群です。見た目にも圧迫感が少ないのがうれしいですね。
■省スペースなタオルハンガー

toscaの「横から掛けられるバスタオルハンガー」を愛用されているayataroさん。奥行きはわずか19cmで、限られた洗面所のスペースにも無理なく置くことができますね。スリムですが、思った以上に安定感があるそうですよ。3本のバーの高さをずらしてあるので、タオルが乾きやすいのも魅力です。
■サッと持ち運べる取っ手付きボックス

こちらは、小物類の整頓で活躍するtoscaのツールボックスです。tomokomoさんは、無印良品のケースで中を仕切って、化粧品を立てて収納しています。持ち手が付いているので、サッと持ち運べるのが便利ですよね。文房具や救急グッズの収納にもおすすめです。
今回は、山崎実業の人気シリーズ「tosca」のおすすめアイテムをご紹介しました。
執筆:meruko77