暮らしに欠かせないルーターやモデムですが、そのまま置いておくと生活感が出てしまいます。また、きちんと整理していないと、ケーブル類がごちゃついてしまったり、掃除がしにくかったりといった問題も発生してしまいます。
専用の収納ボックスを使って
手軽にケーブル類をまとめたりほこり対策をおこないたい方は、専用の収納ケースを使用するのがおすすめです。また、ケースと共にフックや配線カバーも一緒に取り入れることで、ケースからのびるコードをコンパクトに整理できますよ。電源と機器の周辺をきれいに片付け、使いやすい環境を叶えましょう。
■スリムタイプ
無駄のないシンプルなデザインで使いやすい、山崎実業のルーター収納ケースを愛用されているn.kiki.aさん。薄型で目立ちにくいため、置く場所を選ばないのがうれしいですね。スリムタイプのケースは、ルーターとケーブル類をコンパクトにまとめたい方におすすめです。
■小物類も一緒に収納

fleur-mamanさんは、大きめサイズのルーターやモデムもすっきりと収まる、ベルメゾンのルーター収納ボックスを愛用されています。中に仕切りや棚板のあるケースは、小物類も一緒に整理できるのが便利ですね。生活感が出てしまう充電器などもまとめて入れることができるので、お部屋がすっきりと片付きます。
■配線カバーも一緒に

せっかく収納ケースを用意しても、そこからのびる電源コードが目立ってしまう…… そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。tintinさんはケースと一緒に配線カバーを使い、生活感のないすっきりとした収納を叶えられています。ケースとカバーの色味を壁に合わせているので、目立ちにくいのも◎。
目隠しアイテムをプラス
ルーターなどの機器類は無機質なデザインのものが多く、インテリアに馴染まないのが悩みの種ではないでしょうか。ユーザーさんは目隠しできるアイテムを使い、お部屋の雰囲気に溶け込む工夫を施されています。手持ちの機器のサイズや数に合わせ、ぴったりのものを選びましょう。
■バスケットで生活感を隠して

ナチュラルカラーのおしゃれなバスケットを使い、ルーターとケーブル類をまとめて整理されているpinponmamさん。ケーブル収納用の洗える素材のバスケットを愛用されています。バスケットの中に熱がこもらないように、ルーターの敷板で機器の間に隙間を作って収納されているそうです。
■ナチュラルなワインボックスを利用

yukiatarIはワインの木箱を使用し、ルーターや配線を隠して整理されています。上部の板を外しているので熱がこもりにくく、充電ケーブルなどの取り出しも楽にできますね。インテリアにぴったりマッチしたボックスを使うことで、お部屋の雰囲気を壊すことなく機器をまとめることができます。
■プランターボックスにまとめて

ルーターなどの機器類と一緒に、充電ケーブルなどをまとめて収納したい方にぴったりの、t-famさんのアイデア。プレート付きのプランターボックスを使うことで、充電時にタブレットなどを上に置いておくことができます。ルーターとモデムの目隠しには、北欧風のかわいい布を使用されています。
■便利なワゴン

キャスター付きで動かしやすく、たっぷりとものを収納できるワゴン。食品や雑貨類はもちろん、ルーターなどの機器の整理に活用するのもおすすめです。kurigohanさんはルーターの収納に、ニトリのスリムワゴンを使用されています。側板が付いているため、正面から機器類が見えにくいのがうれしいですね。
壁面や家電の裏を利用
卓上や棚の上にあまりスペースを取れない方におすすめの、壁面や家電の裏を使った収納。場所を取らずに見やすくものを整理できるほか、浮かせて収納できるので床掃除が楽になるといった利点もあります。
■壁面に設置

R138さんは、アルミニウムのスタイリッシュなウォールシェルフを使い、ルーターを見せる収納で整理されています。配線カバーも一緒に取り入れることで、生活感のないすっきりとした印象を作ることができますね。また、よく使用するリモコンなどの近くに収納場所を作ることで、掃除やチェックをしやすいのも◎。
■テレビの裏を使って

テレビ裏に隙間がある方は、miiさんのように収納スペースとして利用してみてはいかがでしょうか。折り曲げたワイヤーネットを取り付け、ルーターなどの機器類と掃除グッズをきれいに収納されています。ワイヤーネットを使うことで、フックなどでコード類をコンパクトにまとめられるのも便利ですね。
■目隠し収納をDIY

手持ちの機器のサイズや数に合う収納が見つからない場合は、手作りするのもおすすめです。varianさんは、壁のカラーに馴染むやさしい色合いの木材を使い、モデムとルーターの目隠し収納を作られています。生活感を隠せるほか、ほこりをかぶりにくくなるのもうれしいですね。
ユーザーさんは、ルーターをインテリアに馴染むように、工夫しながらお部屋に設置されています。配線類や周辺機器と一緒に、使いやすくすっきりと整理したいですね。お部屋に似合うアイテムや工夫を、ぜひ暮らしにプラスしてみてください。
執筆:keiko