家族の団らんやリラックスタイムに使うリビングは、みんなが快適に過ごせるようにいつでも整理整頓しておきたいもの。しかし、リモコンや雑誌など、出したままにしておくと生活感が出てしまう小物類があふれている場所でもあります。

工夫や便利なアイテムを取り入れ、すっきりと片付いた環境を叶えましょう。



便利な収納アイテムをプラス

卓上にそのまま出しておきたくない小物類は、使いやすくまとめたり目隠しできる収納に入れるなどのひと工夫を加えて整理しましょう。持ち運びしやすいバスケットや移動が楽にできるワゴンなど、ワンアイテムをプラスするだけでお部屋がきれいに片付きます。インテリアの雰囲気に似合うものを選びたいですね。


■ナチュラルなバスケット

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニッ...の画像はこちら >>


通気性が良く、幅広いアイテムの収納に役立つバスケット。動かしやすい持ち手付きのタイプや、ほこりや直射日光を避けたいものにぴったりのふた付きなど、好みに合わせたものを取り入れたいですね。Makoさんは、インテリアの雰囲気に似合う、おしゃれな2種類のバスケットをリビングの収納にプラスされています。


■引き出しタイプが使いやすい

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:SnSさん


SnSさんは、幅広でたっぷりとものを収納できる、UtaUのブレッドドロワーをリビングで愛用されています。無駄のないスタイリッシュなデザインなので、リビングの収納にもぴったりですね。細々としたものをまとめて入れても、引き出しを閉じるだけで生活感を隠すことができます。


■ワイヤーネットをアレンジ

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:Marinoさん


無くしてしまわないように、コンパクトにまとめて整理したいゲーム用のアイテム。Marinoさんは、曲げたダイソーのワイヤーネットにかごを取り付け、コントローラーなどの小物類をすっきりと整理されています。サッと手に取りやすく片付けも簡単にできる、参考にしたいアイデアですね。


■ワゴンを取り入れて

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:aiaiさん


動かしやすく収納力もバッチリのワゴンは、リビングに置いておきたい細々とした小物類の整理にも役立ちます。リモコンや雑誌など、幅広いアイテムをまとめて片付けできますね。aiaiさんのようにスリムタイプのものを選ぶことで、家具の後ろやちょっとした隙間に置いておくこともできます。



家具の裏や下を使った隠す収納

家具の裏や下などに、どうしてもできてしまうデッドスペース。収納スペースとして使うことで、お部屋がすっきりと片付きます。無駄な場所を使わず整理整頓できるので、リビングが狭く新たな収納家具を置けない方にもおすすめです。見せたくないアイテムを隠して整理し、生活感のないインテリアを完成させましょう。


■コンパクトな引き出しが便利

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:SSSSSさん


メモや文具など、ちょっとした小物の整理にぴったりの、SSSSSさん愛用のダイソーの取り付け式引き出し。設置するだけで、卓上に出したまま置いておくと無くしてしまいがちな細々としたアイテムを、机の下の空いたスペースに片付けることができます。スリムなので、邪魔にならないのもうれしいですね。


■キャスター付きでサッと取り出せる

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:ya1105aさん


ya1105aさんは、無印のファイルボックスのふたにキャスターを取り付け、リモコンの収納台として利用されています。ソファの下にすっきりと隠すことができるので、生活感を出したくない方にぴったりのアイデアですね。また、簡単に移動させることができるため、掃除がしやすいのも◎。


■テレビ裏を使って

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:yuiさん


テレビの裏にワイヤーネットを設置し、ルーターやコード類をきれいに収納されているyuiさん。機器を浮かせているので卓上の掃除がしやすく、ケーブルや電源タップを使いやすい位置に固定できるため使い勝手も抜群ですね。取り付けられているラックは、セリアのものを使用されているそうです。



家具の横を利用

テーブルやイス、ソファなど、大きな家具の横も収納に利用するのがおすすめです。ユーザーさんは、卓上のものがすっきりと片付く、便利なアイテムを取り入れられています。リビングに居る時間をより快適で心地よいものにするために、自分や家族のライフスタイルに合わせたものを選びたいですね。


■テーブルに収納をプラス

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:nobikoさん


テーブルまわりに収納をプラスしたい方は、後付けで設置できるポケットやホルダーを活用するのがおすすめです。nobikoさんは、niko and…のスタイリッシュなクランプアイアン収納をリビングのテーブルに取り付けされています。新聞や雑誌の片付けに役立ってくれそうですね。


■イスがより使いやすく

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:k_sanさん


リビングのイスに、キャンプ用のアウトドアチェアポケットを取り付けされているk_sanさん。イスから立ち上がることなく、リモコンを手に取れるのが便利ですね。また、収納力のあるワイドなタイプのものを選ばれているため、他の小物類もすっきりと整理できそうです。ダイソーのアイテムを愛用されています。


■ソファのサイドにぴったり

使いやすく整理するために☆取り入れたいリビングの収納テクニック
撮影:SMMさん


手持ちの家具の大きさやカラーにぴったりマッチする収納が欲しい方は、手作りするのもおすすめです。SMMさんは、解体したベッドの廃材を使い、使い勝手抜群のソファー用のサイドテーブルを製作されています。隙間にすっきりと収まるように設計して作られたそうです。

ものを整理し使いやすい環境を整えることで、掃除や片付けがしやすくなるため家事の時短が叶います。そのまま置いておくと雑多な印象になってしまうアイテムをうまく片付け、リビングをより快適に過ごせる空間に変えていきましょう。



執筆:keiko
編集部おすすめ