柔らかな素材感と内側のコーティングで、使い勝手の良い無印良品のソフトボックス。シンプルな見た目で、どんなインテリアにも合わせやすいのが魅力のアイテムです。

本記事では、そんなソフトボックスを愛用しているユーザーさんたちの実例を、ご紹介します。収納を見直したい方も、必見です。



無印良品のソフトボックスの魅力とは

無印良品で販売されているソフトボックスの魅力は、柔らかいポリエステル麻素材であることがまずあげられます。優しい手触りで作られているので、高い場所やお子さんの手が届く場所で使っても、安心安全。ナチュラルな見た目も、ポイントです。他にもまだまだある魅力を、覗いていきましょう。


■持ち手付きで引き出しのようにも使える

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボッ...の画像はこちら >>


ソフトボックスには、持ち手がついています。そのため、naoさんの実例のように引き出し風にして使うことも可能。普段使いの物を入れても出し入れしやすいのがいいですね。実例では、エプロンや布巾を入れて使っているそうです。


■蓋つきタイプも便利

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボックス収納
撮影:sakabe_shinさん


蓋つきタイプもあるのが、ソフトボックスの魅力。sakabe_shinさんのように、シーズンオフアイテムの収納にも便利ですね。蓋はがばっと開くので、整理整頓も楽々。ユーザーさんはこちらをクローゼットの上棚にしまっているそうです。


■サイズバリエーションも豊富

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボックス収納
撮影:______________.maさん


サイズバリエーションが豊富なのも、見逃せないポイントです。______________.maさんのように複数のサイズのボックスを並べて使えば、空間を無駄なく使えますよ。

デザインや素材感は同じなので、別々のサイズを並べても統一感はばっちりです。



ソフトボックスの活用アイデア

シンプルな見た目と使いやすさが絶妙な、ソフトボックス。続いては、そんなソフトボックスを上手に活用しているユーザーさんたちの実例を、ご紹介します。より使いやすいお部屋にしたい方も、ぜひチェックしてみてください。


■普段あまり使わないものの収納に

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボックス収納
撮影:sumikoさん


sumikoさんは、お子さんのお部屋で蓋つきのソフトボックスを愛用しています。中には、普段使わないものを中心に入れているのだそう。実例のようにタグをつけておくと、複数置いてもどこに何があるかが分かりやすくて良いですね。


■おもちゃの収納に

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボックス収納
撮影:stkseさん


おもちゃ収納にソフトボックスを活用されているのは、stkseさんです。蓋無しタイプのボックスは、物を入れやすくて便利ですね。実例のようにカラーボックスと組み合わせると、よりスッキリした収納が実現できます。


■壁面収納に活用

どんなインテリアに合わせてもサマになる☆無印良品のソフトボックス収納
撮影:ma.home___さん


ma.home___さんは、壁面収納に無印良品のソフトボックスをたくさん利用されていました。シンプルなデザインのソフトボックスは、ずらりと並べても圧迫感がないのがうれしいですね。インテリア性も使い勝手もばっちりのアイデアです。

シンプルなデザインが魅力の無印良品のソフトボックスは、インテリアにこだわりたい方にも収納を極めたい方にもおすすめのアイテム。

ぜひお近くの店舗やインターネット通販で、チェックしてみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ