掃除がしやすい空間に憧れる、収納をもっと便利にしたい……そんな風に思ったことはありませんか。そんなときは100均のキャスターを活用してみるのがおすすめ。

たくさん使いたいときも、初心者さんにも、100均なら手軽に試してみることができます。参考にしてみてください。



ボックスに取り付けて

まずは、キャスターをボックスに取り付けた実例をご紹介します。ファイルボックスや木製ボックス、ポリプロピレンボックスなど、いつもの収納がきっと便利に生まれ変わるはずです。3つの実例をご紹介します。


■ファイルボックスに

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法の画像はこちら >>


書類の整理をボックスでされている方、キャスターを使ってみませんか?qinoさんが活用されているのは、セリアのミニキャスターです。無印良品のファイルボックスに付けて、引き出しやすいように工夫されています。


■木製ボックスに

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:mahiro34さん


mahiro34さんは、セリアのキャスターを活用されています。ニトリで購入した木製ボックスの底に、瞬間接着剤で取り付けられました。主張しすぎない大きさで、なじんでいます。取り付け位置もいい感じですね。


■ポリプロピレンボックスに

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:kawauso15さん


廊下の収納棚を見直しされているkawauso15さん。ダイソーの「ラクラクピタッ!とキャスター」を、無印良品のポリプロピレン収納ボックスに取り付けされました。最下段の大きいエコバッグの出し入れがとてもラクになったそうですよ。



今あるモノを便利に

100均のキャスターは、さまざまな種類があって手軽に使えることがわかりましたね。続いては、今あるモノを便利にする実例をピックアップしました。

ユーザーさんは、日々の暮らしの中で動線を考えて活用されているようすが伝わります。


■家電の台に

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:Fujikoさん


L字キッチンの角に炊飯器を設置されているFujikoさん。動線をもっと便利にするために、ダイソーの園芸用のキャスター台で炊飯器を可動式にチェンジされました。フリルを付けてかわいらしくアレンジされているのも注目です♡


■リビングのゴミ箱に

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:min2413さん


リビングに小さいゴミ箱を置いているという、min2413さん。100均のキャスターを超強力両面テープで貼り付けされました。ラバータイヤ仕様なのも◎。上下左右自在に動くタイプは移動もスムーズで、掃除もしやすくなったそうです。


■キッチンのゴミ箱に

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:ichikakaさん


ichikakaさんのキッチンでは、冷蔵庫横にゴミ箱が3つあります。そこにキャンドゥで購入されたキャスターをゴミ箱の裏面に取り付けされました。小さめサイズで付けているのが目立たず、出し入れがスムーズになって大満足だそうですよ。



DIYでオリジナル収納

最後は、キャスターを使ってDIYされた実例をご紹介します。ぬいぐるみ収納やプランタースタンド、ランドリーバスケット、すのこ収納棚といったバリエーション豊富な実例が登場します。ぜひオリジナル収納を作ってみてくださいね。


■ぬいぐるみ収納ボックス

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:yu-yuukiさん


ぬいぐるみがたくさんあるyu-yuukiさんのおうち。ダイソーの「スクエア収納ボックス」に折り紙で作ったタイヤや窓を貼って、バスにアレンジされました。底面にダイソーの「らくらくピタッ!とキャスター」を付ければ、紐を引っ張るだけで移動もラクにできますね。


■プランタースタンド

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:midoriさん


観葉植物のある暮らしを楽しまれているmidoriさん。ダイソーでウッドボードとキャスターを購入し、プランタースタンドをDIYされました。キャスターは「双輪キャスター30mm2個入」を使用されています。ナチュラルな雰囲気がいいですね。


■ランドリーバスケット

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:yocchanさん


yocchanさんは、ランドリーバスケットをDIYされました。ダイソーの「双輪キャスター40mm2個入」をワイヤーバスケット底面の四隅にセットし、結束バンドで固定されました。動きが滑らかで、ストッパーが付いているのもポイントです。


■すのこの収納棚

日々の暮らしをもっと便利にする☆100均のキャスター活用法
撮影:____pir.y.oさん


ダイソーのアイテムを使い、すのこ棚の連結キャスタートレーをDIYされた____pir.y.oさん。木製キャスタートレーを2個並べてタッカーで固定、側面も固定してすのこ棚をのせると完成です。手軽に動かせてとても便利だそうです!

100均のキャスターの活用法をご紹介しました。ボックスに取り付けたり、今あるモノを便利にアレンジしたり、DIYでオリジナル収納を作ったり、たくさんのアイデアがありましたね。ぜひお役立てください。



執筆:choko
編集部おすすめ