増えたツールの収納問題や油汚れのお掃除問題など、尽きないキッチンまわりのお悩み。各種お悩みをスパッと解決してくれるアイテムをセレクトしました!



ベトベトはもうイヤ!油汚れ掃除から解放されたい


■安定感と汚れ落ちに感動!

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選の画像はこちら >>


これまでは100円ショップのレンジガードを使われていたというyukki111さん。たくさん口コミを読んで検討された結果ベラスコート4枚パネルのレンジガードをお迎えされたそうです。

水洗いまでしなくとも、ウェットティッシュで拭き取るだけでキレイを保てる点もお気に入りだそう。油を使った調理へのハードルがぐんと下がりますね。



下準備中、どんどんスペースがなくなる…狭い作業場、もっと広く使いたい


■「ちょい置き」ができるだけでこんなにラクちん!

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選
撮影:kodaminさん


普段の料理だけでなく、お菓子作りやパン作りも楽しまれているというkodaminさん。スペースを有効活用するべく「キッチンサポートラック」と「コンロカバー」を導入されたそう。「もりつけするお皿や、調理中のボウルおいたりととにかくちょっとあるとすごくたすかるスペース」とのことで、作業効率がアップした様子がうかがえます♡



使い勝手も見映えも両立希望!調理ツールを上手に管理したい


■調理に必要なものをひとまとめ

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選
撮影:aco912さん


towerのレンジフード調味料ラックを2連使いされているaco912さん。上段の棚部分は頻繁に使うオイル類や、幅をとる鍋蓋の収納スペースとして活用されています。スチール素材を活かしてキッチンタイマーも設置するなど、スムーズに調理のしやすい環境を実現されていますね。



時短・節約のために買い置きが増加中…ストック食材をすっきり保管したい


■ミニパントリーとして活躍

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選
撮影:mayha.coo..さん


パントリーが欲しいけれど、実現は難しい…という方も多いはず。mayha.coo..さんはこれまでシンク下の引き出しと納戸をストック食材の保管スペースにしていたそうですが、スリムワゴンを導入してからはキッチンスペース内にまとめることができたそう。上段はエコバッグなど、日常使いするものの定位置として活用されているようです◎。



ノンストレスで取り出せるのが理想!鍋・フライパンをきれいに収納したい


■やっぱり専用スタンドに勝るものなし♪

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選
撮影:yu-yuukiさん


キッチン下の引き出し内にtowerの伸縮鍋蓋&フライパンスタンドを導入されたyu-yuukiさん。「今まではブックスタンドを使って収納していましたが、やっぱり専用のスタンドを使うとスッキリ」と感動のお声をいただきました◎。伸縮式なので引き出しの横幅にぴったり合わせられるのも気持ち良いですよね。



便利すぎて、ついつい増える。キッチン家電の置き場所を確保したい


■コンパクトなキャビネットを活用して操作しやすい高さに

「キッチン改革」がテーマの素敵な投稿6選
撮影:RAMIEさん


薄いグリーンのアクセントクロスが素敵なRAMIEさん宅のキッチンには、コンパクトながら大容量なキッチンキャビネットが置かれていました♪ 家電はしまい込まず、いつでも目につく場所に置いておくことが活用のカギ◎。

腰の高さに家電が並んでいると、操作もしやすく調理の効率が上がりそうですね。

どの投稿もとても素敵ですね。みなさんもぜひお部屋づくりの参考にしてみてくださいね♪



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ