毎日使うバスタオルは、大きくてかさばるので収納に困りますよね。収納家具にきっちり収めると、濡れた身体をすぐに拭きたいときに不便だったり、出しっぱなしだと見た目がいまいちだったり……。

今回は、そんなバスタオルの手軽かつ便利な収納アイデアをご紹介します。



丸める収納で省スペースを実現

見た目の美しさを求めるなら、丸めて収納するのがおすすめです。パッと手に取りやすく、戻すのも簡単。バスタオルを丸めることで省スペースが実現します。お気に入りのタオルをそろえて見せる収納にしたり、スタイリッシュな収納家具に入れてスッキリさせるのもいいですね。


■パッと手に取れて◎な壁面収納

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選...の画像はこちら >>


Taeさんはセリアのアイアンバーを壁に設置して、バスタオルを収納しています。浴室を出てすぐにバスタオルが取れるのがお気に入りだそうですよ。丸めたバスタオルをはさむだけの簡単収納なら、洗濯後の片付けもラクラクですね♪


■バーの2本使いがかなめ!

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:tomatopapaさん


壁を使ってバスタオルを収納しているtomatopapaさんが使っているのは、カインズホームのマルチバー。上から補充し、下から使えばバスタオルが循環していいですね!バーを2本わたすことで、タオルが安定し、落下の心配もなさそうです。


■シンプルなケースでカラフルなタオルもOK

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:w+さん


wgさんはKEYUCAのrectieボックス3段を使って、バスタオルを収納しています。スリムなので、お風呂場前の限られたスペースもOK♪モノトーンデザインの収納なので、カラフルなタオルもスッキリしまえて便利だそうですよ。丸めて収納しているので取り出しやすそうですね。



かける収納なら手間なく収納できる

かさばるバスタオルも広げてかければ場所を取りません。たたむ手間がないので、バスタオルが乾いたらそのまま引っかけて収納できますよ。湿気がたまらないので、使ったタオルの一時置き場としても◎。折りたたみ可能なアイテムを使えば、使わないときもスッキリさせることができます。


■折りたためば省スペースに!

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:mashnowさん


RyoさんはIKEAの伸長式タオルスタンド、BROGRUNDをお使いです。シルバーのスタイリッシュなデザインが美しいアイテムですね。横幅が変えられるので、バスタオル以外のものもかけることができて便利そうですよ。使わないときはスリムに折りたためば、省スペースが実現します。


■工具不要のマグネット取り付けが◎

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:Yukaさん


Yukaさんがお使いなのは、山崎実業 towerの洗濯機横マグネット折りたたみ棚です。洗濯機のような曲面にも取りつけられ、マグネットでくっつくので工具もネジも不要。棚が腰高の高さなので、お風呂上がりにすぐ手に取れて、使い勝手が良さそうですね。


■バスタオルとバスマットも干せて省スペース

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:cotoriさん


cotoriさんがバスタオルをかけているのは、山崎実業 towerの横から掛けられるバスタオルハンガー3連です。バスタオルを横からかけられるので時短になるうえ、幅を取らないのでスペースが限られた洗面室でも大丈夫ですね。バスマットも一緒に干すことができて便利そうです。


■フック収納で時短が叶う!

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:Minteaさん


壁になじんだシンプルなフックはMinteaさんのバスタオルハンガーです。フック部分はナチュラルな木目でデザインも◎。洗濯乾燥から上がったタオルをひっかけるだけの時短収納です。フックなので、置き場所に迷うヘアドライグローブもかけられるのがいいですね。



DIYならオリジナル収納が作れる

欲しい機能のアイテムがなかなか見つからないなら、DIYで作ってみましょう。バーの数を工夫したり、ちょうどいい位置に設置したりなど、使い勝手に合わせたものを作ることができますよ。

賃貸でもつっぱりアイテムを使えば、壁を傷つけることなく設置ができます。100均アイテムを使えば低コストのDIYも可能ですね。


■スタイリッシュ!なのにプチプラ

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:GINさん


GINさんは100均のすのことワイヤーカゴを使ってバスタオルホルダーをDIYしています。見た目は男前でスタイリッシュデザインながら、材料はプチプラというのが驚きですね。バスタオル一つずつ収納できるので、タオルを取るときに他のタオルが一緒に落ちてしまったり、倒れたりといったことがなさそうなのも◎です。


■下地をつくれば壁の穴も目立たない

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:mayuさん


mayuさんがバスタオルをかけているのは、IKEAのGRUNDTAL。ラブリコの浮かせる家具ブラケットを使って下地をつくり、設置しています。壁に直接取りつけるとネジ穴が目立ってしまいますが、ブラケットを使えば壁の穴が目立たずGoodですね♡使わないときはたたんでおけるのも、省スペースで便利そうです。


■ラブリコで自由自在なDIY収納

かけるそれともしまう?かさばるバスタオルの収納アイデア10選
撮影:askさん


askさんは木材をつっぱり棒のように使えるラブリコで棚をDIYし、バスタオルを収納しています。ラブリコなら収納棚が置けないちょっとしたすき間や、使いたい場所に取り付け可能ですよ。バスタオルを立てて収納できるので、取り出しやすさも実現していますね♪

便利なバスタオル収納アイデアをご紹介しました。バスタオルの収納で大切なことは、省スペースで手間なく収納できることです。使い勝手が良いバスタオル収納にすれば、毎日の暮らしが楽になりますよ。



執筆:Amemi
編集部おすすめ