フィルムフックは、クリアなフィルムを貼り付けてフックやホルダーを設置できる便利なアイテム。今回は、セリアのフィルムフックを使ったさまざまな収納アイデアをご紹介します。

コップを引っ掛けたり、時計の底を支えたり、お家中のいろいろな場所で活用されていますよ。マネしたくなる浮かせる収納をご覧ください。



洗面所でよく使うアイテムの収納に

最初にご紹介するのは、セリアのフィルムフックを使って洗面所でよく使うアイテムを収納されている実例です。歯磨き用のコップやハンドソープのディスペンサーなど、水回りのアイテムを浮かせる収納におすすめです。


■収納のクリアな扉にコップを掛ける

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイ...の画像はこちら >>


セリアの貼ってはがせるフィルムフックにコップを掛けて、浮かせる収納にされているbiroballonneさん。同じくセリアの貼ってはがせる歯ブラシホルダーも使っているそうです。クリアな扉にクリアなフィルムフックで、見た目もすっきりしています。


■ソープディスペンサーの底面を支える

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:michiさん


自動で泡が出るタイプのソープディスペンサーを洗面台に取り付けられている、michiさん。背面にはリモコンフック、 底面にはフィルムリングフックを使って浮かせているそうです。フックはどちらもセリアのものとのこと。見事な組み合わせですね。


■100均グッズを組み合わせてタオル掛けに

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:yuzuccoさん


壁に穴が開けられないため、洗面台のタオル掛けをDIYされているというyuzuccoさん。すべて100均のグッズを組み合わせて作っているそうです。タオルの掛かったハンガーを吊り下げる支柱をとおしているのが、セリアのフィルムリングフックとのこと。よく考えられたアイデアです。



洗面所で便利なアイテムの収納に

次は、洗面所にあると便利なアイテムの収納にセリアのフィルムフックを活用されている実例をご紹介します。汚れをすぐに落とせるクリーナーから、身じたくに便利なメガネ掛けや時計など幅広いアイテムが収納されています。


■洗面台横にクリーナーを吊り下げ収納する

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:hiroさん


気になる汚れはすぐに落とすようにされているという、hiroさん。洗面台の横にセリアの貼ってはがせるフィルムフックを取り付け、オキシクリーンを吊り下げ収納しているそうです。目に入る場所にあることで、必要なときにさっと取り出せますね。


■鏡に貼ったフィルムフックをメガネ掛けに

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:chikuwaさん


洗面所のメガネ置き場に困られていた、chikuwaさん。セリアの貼ってはがせるフィルムリングフックを洗面所の鏡に貼り付けて、メガネ掛けにしたそうです。クリアなフィルムフックは鏡に貼り付けても影響が少なく、マネしたくなるアイデアです。


■フィルムフックの石けんトレーで時計を設置

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:robokoさん


robokoさんは、セリアのフィルムフック石けんトレーを洗面所の鏡に取り付けて時計置き場にされています。時計を安定させるために、両面テープで補強もしているとのこと。洗面所で支度をしているときも、時計が見えると便利ですね。



お家の中のいろいろなアイテムの収納に

洗面所などの水回り以外でも、セリアのフィルムフックは活用されています。最後にご紹介するのは、お家の中のさまざまな場所でセリアのフィルムフックを使った収納をされている実例です。


ウォーターサーバーのコップ収納に

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:ToReTaRiさん


セリアのフィルムフックコップホルダーをウォーターサーバーの横に貼られた、ToReTaRiさん。プラスチックのコップを掛けて、浮かせる収納にされています。お水を飲みたいときに毎回食器棚まで行くことなく、さっとコップを使うことができます。


■レターボックスをベランダのスリッパ収納に

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:syさん


ベランダに出る窓の内側にスリッパ収納を設置しているという、syさん。セリアのレターボックスをフィルムフック2個に引っ掛けて、浮かせる収納にされています。屋外に出しっぱなしだと汚れてしまうスリッパも、場所を取らずに収納できますね。


■ケースを引っ掛けて郵便受けをDIY

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:chocota34さん


郵便受けがないタイプの扉にセリアのフィルムフックでケースを取り付けられている、chocota34さん。引っ掛けられたケースに郵便物が入って、床に落ちないようになります。ケースごと取り出すこともできて、気軽にできるDIYですね。


■空気清浄機のコードを巻き付けて収納

引っ掛けたり支えたり!セリアのフィルムフックを使った収納アイデア10選
撮影:enjoyさん


enjoyさんは、空気清浄機にセリアのフィルムフックを取り付けてコード収納にされています。2つのフックに巻き付けることで、コードが絡まずにすっきりと収納することができますね。コードの長さ調整も簡単にできそうです。

今回は、セリアのフィルムフックを使った収納の実例をご紹介しました。クリアで目立ちづらいフィルムフックは、いろいろな場所で活用されていましたね。ぜひ参考にして、便利な浮かせる収納を実現してみてください。



執筆:kukka
編集部おすすめ