アイデアや工夫を加えることで、収納からお部屋の飾り付けまで幅広く活用できる100均のボックス。サイズやデザインはもちろん、素材もさまざまなものが販売されているので、好みに合うものを選ぶことができます。
手入れがしやすいプラスチックボックス
汚れたらサッと拭き取ることができ、手軽に水洗いもできるプラスチック製のボックス。簡単に衛生的な状態を保てるので、食品の保管用の収納にも取り入れやすいのが魅力です。種類が豊富で深さやふたの有無なども選べるため、使う場所に合わせたものを選びたいですね。
■デッドスペースの活用にぴったり
ウォーターサーバーの横に、シンプルなボックスで収納スペースを作られているkuroさん。ボックスの側面に両面テープでマグネットを取り付け、デッドスペースを有効に使えるように工夫を施されています。好きな高さに取り付けできるので、使いやすさ、見やすさもバッチリですね。
■使い勝手の良い仕切りに

pons_grさんは、ドレッサーの整理にセリア Revioのバスケットを使用されています。仕切りのように使うことで、雑多になりがちな引き出しの中を見やすくすっきりと片付けできますね。また、ボックスを使うことで、引き出しの底面が汚れるのを防ぐことができるのも便利です。
■ステッカーでわかりやすく

ほこりや光を避けて保管したいものにぴったりのふた付きボックスですが、中に何が入っているのかわかりにくいのが悩みの種ではないでしょうか。Mieさんのようにステッカーを貼っておくことで、ものの出し入れや片付けがグッと楽になりますね。インテリアを邪魔しない、おしゃれな絵柄のものを選ばれているのも◎。
飾って楽しみたいペーパーボックス
軽く扱いやすい紙製のボックスは、収納としてはもちろんインテリア雑貨として飾って楽しむのもおすすめです。目を引く印象的なデザインのものが多いため、インテリアのワンポイントにぴったりですよ。お花やミニチュアグッズなどのアイテムと組み合わせ、お部屋を自分好みに彩りましょう。
■そのまま飾ってアクセントに

カントリースタイルのかわいい飾り棚にぴったりの、セリアのくまの絵柄のボックスを愛用されているmina3377さん。一緒に飾られている缶やミモザもセリアで購入されたものだそうです。キュートで愛らしいデコレーションが、お部屋の雰囲気を明るくしてくれますね。
■フラワーアレンジメントに

akaNekoさんは、淡い色合いがかわいいブック型ボックスを使い、ドライフラワーをスタイリッシュに飾られています。デザイン性の高いボックスは、存在感のある美しいお花とも相性バッチリですね。お部屋に高級感や華やかさをプラスしたい方におすすめのアレンジです。
■キュートなミニドールハウス

おもちゃなどの小物の片づけにも重宝するペーパーボックス。m.tokさんは、セリアのボックスの内側を小さなお部屋のようにデコレーションし、ドールハウスとしても使えるようにアレンジされています。そのまま飾っても楽しめる、参考にしたい収納アイデアですね。
DIYにぴったりの木製ボックス
100均では、インテリアに合わせやすいナチュラルな色味のウッドボックスが見つかります。また、収納はもちろんデコレーショングッズとしても扱いやすいサイズのものがそろっているので、DIYの材料として利用するのもおすすめです。自分好みに少し手を加え、世界にひとつだけのアイテムを作ってみてください。
■観葉植物のハンギングに

お部屋に爽やかな印象を加えてくれる観葉植物。卓上に鉢を置くスペースが確保できない方や目線の高さに設置したい方は、ハンギングで飾るのがおすすめです。monnさんは、ダイソーのスタッキングウッドボックスにドリルで穴をあけ、吊るして使えるように工夫をされています。
■ドライフラワーをプラス

目を引く素敵な色合いのドライフラワーを、ウッドボックスに華やかにディスプレイされているChiCoさん。存在感のあるエレガントな作品は、飾るだけでお部屋の雰囲気がグッとアップしますね。大きめの紫陽花がすっきりと収まるように、ふたを紐で抑えて閉じているそうです。
■便利に使える飾り棚

壁面を自分好みにデコレーションしたい方は、teamoさんのようにウッドボックスを使って飾り棚を作ってみてはいかがでしょうか。ボックスを使用することで、繋げるだけで手軽に好きな数だけ棚を作れるのがうれしいですね。フックを取り付け、画鋲で壁に固定されているそうです。
■扉付きの小物収納に

arch.to.meetさんは、ボックスを2つ組み合わせ、とびら付きのおしゃれなデザインの小物入れを製作されています。アンティーク風の取っ手と落ち着いた色合いが素敵な、インテリアのワンポイントに◎の作品ですね。一緒に作られているミラーも、セリアのウッドボックスを使用されています。
便利で使いやすく、値段もリーズナブルな100均のボックス。幅広く活用できるアイテムばかりなので、好みに合うデザインや素材のものを取り入れたいですね。ダイソーやセリアなどの100均で、ぜひチェックしてみてください。
執筆:keiko