主食といって思い浮かべるのは、やはりお米ではないでしょうか。毎日のように食べるお米ですが、買ってきたお米をどこに置いておくのか、収納の方法は悩みますよね。

すっきりしまえて取り出しやすいように、ユーザーさんたちはお米の収納も工夫していましたよ。今回はすっきりしまえるお米の収納アイディアをご紹介します。



収納用の袋を使う

収納する場所に合わせて形を変えることができるのが、袋を使った収納のメリットです。使いやすい量に小分けにしていたり、真空保管ができる収納袋を使っていたりなど、袋を使ったお米の収納にもいろいろな方法がありましたよ。袋の使い方を参考にしてみてくださいね。


■ジッパー付きの袋に小分け収納

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選の画像はこちら >>


sumomoさんはお米を買ってきたら、ジッパー付きの保存袋に分けて冷蔵庫で保管しているそうです。小分けにすれば、冷蔵庫の中にも収納しやすいですね。1回に炊く量で分けているので、お子さんもお手伝いがしやすいそうです。


■真空保存できる袋で収納

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:Eriさん


Eriさんが使っているのは、ダイソーのお米用保存袋です。小分けにすれば冷蔵保存もできて便利だそうですよ。見た目がスタイリッシュなだけでなく、なんとダイヤルを回すと真空保存ができるというすぐれもの。鮮度を保てるのはうれしいですね。100均でこのクオリティの袋が購入できるなんて驚きです。


■袋のまま収納

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:mahさん


袋から入れ替えるのはちょっと面倒かな、と思ったら、袋のまま収納してみてはいかがでしょうか。mahさんはかわいい布で覆って、米袋を隠しています。お気に入りの布で隠してしまえば、買ってきた米袋のまま置いてあっても気になりませんね。



ぴったりサイズの収納を使う

お米の収納に、ぴったりサイズの収納ケースを使っているユーザーさんもいました。引き出しの中や冷蔵庫の中など、ちょうどいいサイズ感のケースですっきり収納できます。収納の仕方でケースの選び方も変わってくるので、注目してみてください。


■冷蔵庫のドアポケットにぴったり

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:niko3さん


niko3さんが使っているのは、山崎実業の冷蔵庫用米びつ。スリムでコンパクトな形は、野菜室やドアポケットにもぴったり収まります。冷蔵庫でお米を収納したいけど、どこに収納したらいいかわからないと悩んでいる人におすすめですよ。使うときも1合ずつ出てくるので、量る手間が省けます。


■引き出しにぴったり

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:Hi5さん


Hi5さんは引き出しの中にお米を収納しています。使っているのはニトリの引き出し用米びつ。引き出しの幅も高さもぴったりサイズだったそうですよ。ふたが大きく開くので、引出しの中でもお米を取りやすいですね。


■トタンボックスがちょうどいい

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:mioさん


mioさんがお米の収納に使っているのは無印良品のトタンボックスです。10キロのお米にちょうどいいサイズ感だったそうですよ。トタンボックスのシリーズでそろえると、見た目もすっきりして気持ちがいいですね。


■袋のままぴったり収まる

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:mikakoteさん


お米をローリングストックしているというmikakoteさん。お米を収納しているのは、ニトリのNインボックスです。

5キロのお米3袋がぴったり収まるサイズなんだそうですよ。キャスターをつければ移動も楽々できますね。



ライスストッカーを使う

お米を収納するなら、ライスストッカーもおすすめですよ。お米を保存しておくために考えられているライスストッカーは、使い勝手が抜群です。見た目にもこだわって、インテリアに合わせたものを選ぶのも楽しいですね。


■かわいらしいホーロー缶

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:hiroさん


hiroさんが長く愛用しているのは、ホーローのライス缶です。温かみのある文字がかわいらしいですね。5キロのお米もすっぽり入ってしまう収納力だそうです。使い込むと味わい深くなるホーロー缶は、それだけ愛着も湧きますね。


■収納力抜群のライスストッカー

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:neoyukikoさん


neoyukikoさんが使っているライスストッカーは、なんと10キロのお米が丸ごと入ってしまうそう!収納力があるのはもちろんのこと、丸いフォルムがかわいらしいですね。そのまま置いて見せたくなるようなライスストッカーです。


■スタイリッシュなライスストッカー

かさばるお米をすっきり収納☆真似したい収納方法10選
撮影:bepooo03さん


シャンパンゴールドのボディがとてもスタイリッシュなライスストッカーは、bepooo03さんが使っているものです。とてもスリムな見た目ですが、なんと12キロもお米が入るそうですよ。レバーを押すと1合分が出てくるのが、とても便利に使えますね。

お米は収納方法にもこだわって、すっきり収納したいですね。

毎日のように使うお米だからこそ、機能も見た目もこだわって、気に入った収納方法を探してみてください。お米を取り出すのが楽しみになりますよ♪



執筆:Sachi
編集部おすすめ