お洋服がいつのまにか増えて、お部屋がごちゃごちゃになっていませんか?何がどこにあるのかわからず、身じたくに時間がかかってしまうこともありますよね。上手な衣類収納のコツは、「シンプル」を意識すること。
シンプルなクローゼット収納
衣類をクローゼットに収納するとき、中をどのように整理するかは悩みどころですよね。ここでは、インテリアの一部になるようなシンプルで美しいクローゼット収納をご紹介します。お洋服が探しやすく、使い勝手も抜群ですよ。
■服のカラーをそろえて収納
扉のないオープンなクローゼットに、衣類を美しく収納しているtuuliさん。トップスとボトムスを左右に分け、さらに色をそろえて並べているので、統一感があり服選びもスムーズに進みそうですね。また、上下のボックスはシンプルなグレーをチョイス。生活感を隠しつつ、スタイリッシュなお部屋に仕上がります。
■ホワイトのケースをセレクト

モノトーンでシンプルにまとめた、yokoko45さんのクローゼットです。上着やシャツはハンガーパイプに、その他の服は引き出しに収納されています。上段ではIKEAのハンドル付きボックス、下段では無印良品のPP衣装ケース引出式を使用。ホワイトで統一しているので、すっきりとした見た目が叶いますね。
■不織布カバーで統一感アップ

こちらは、シンプル&フェミニンなsuzukichiさんのクローゼットです。一番上のハンガーポールには帽子、真ん中にはトップス、一番下にはボトムスを、きれいに仕分けしています。また、クリーニング後の服にはこのように不織布カバーをかけると、埃をガードできるうえに見た目も美しく仕上がるそうですよ。
シンプルなハンガーラック収納
よく着るお洋服は、ハンガーラックに掛けておきたいという人も多いでしょう。服を干した後に畳む必要がないので、家事の負担が減るのも魅力です。でも、服が丸見えになるぶんお部屋が雑然としてしまうことも……。ここでは、インテリア性もばっちりなハンガーラック収納の実例をご紹介します。
■ハンガーもホワイトを選んで

yukachiさんが使われているのは、IKEAのハンガーラックです。細身のシンプルなデザインなので、インテリアにもしっくりと馴染んでくれますね。ラックとハンガーをホワイトでそろえているのも、スマートに見せる秘訣。また、脚の部分に取り付けたイルミネーションが、さり気ないアクセントになっています。
■親子で使えるシンプルなラック

大人用と子ども用で、ハンガーラックを使い分けているoomiさん。どちらもシンプルなホワイトなので、まとまりのある印象に仕上がっています。お子さんの手が届く高さのラックを選んでいるので、ひとりで着替えをする練習もできそう。ズボンを掛けたりと、お手伝いもできるようになったそうですよ。
■たっぷり入る引き出し付きのラック

chicchiさんは、お子さんたちの成長に合わせてハンガーラックを新調されました。こちらのニトリのラックは、ブラックフレームと濃いめの木目の組み合わせがクールですね。下段には引き出しを追加しているので、収納力もばっちり。棚板には、このようにランドセルを置くこともできて便利です。
■タオルハンガーが大活躍

tmss_homeさんがお子さん用のコートハンガーとして使われているのは、towerのタオルハンガー。3本のバーが段違いになったスタイリッシュなデザインで、シックなお部屋に違和感なく溶け込んでいますね。奥行き14cmとスリムなので、省スペースで設置できるのも魅力です。
シンプルな引き出しやオープンシェルフも
衣類の収納スペースを増やしたいときに活躍する、引き出しやシェルフ。シンプルなデザインのものを選べば、インテリアにもスッとなじんでくれますよ。ここでは、シンプルで実用性も抜群の実例をご紹介します。
■引き出しケース&カゴでシンプルに

無印良品の収納ケースを使って、衣類を整頓しているcocoさん。こちらのケースは、服のサイズにあわせて豊富なサイズから選べたり、必要な数だけ積み重ねができるのが魅力です。また、インテリアを邪魔しないシンプルなデザインもポイント。こんな風に上にカゴを置いて、よく使う服を入れておくのもおすすめです。
■パッと出し入れできる平置き収納

Yuriさんは、オープンシェルフに服を平置きして、ショップのようなディスプレイを楽しまれています。ブラック×木目のクールなシェルフが、グレーのアクセントクロスとマッチしていますね。服をワンアクションで手に取れるので、朝の身支度の時短にもなりそうです。
■シンプルな可動式棚に平置き

こちらは、nontimeさんのクローゼットです。
今回は、散らかりがちなお洋服をシンプルに収納している実例をご紹介しました。アイテムをきれいに仕分けしたり、色を統一したりすれば、思わず見せたくなるような美しい衣類収納を実現できますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
執筆:meruko77