いくつあっても重宝するものといえば、棚。お気に入りアイテムのディスプレイや収納にも、大活躍してくれます。
100均木材で作るDIY棚
まずご紹介するのは、100均の木材を使ったDIY棚です。ナチュラルな雰囲気の棚は、インテリアなじみもばっちり。100均の板は比較的薄いものが多いので、DIY初心者の方でも扱いやすいでしょう。
■キャスター付きが便利な棚
arch.to.meetさんは、セリアの角材や杉の焚き付け材を組み合わせてキャスター付きの棚をDIYされていました。すのこ状の棚板はヌケ感もあり、インテリア性が高くなっていますね。無印良品ののかごも、しっくりなじんでいます。
■ナチュラルな雰囲気の棚

100均の板を組み合わせて棚を作った、yukarimamaさんの実例です。シンプルかつナチュラルな雰囲気の棚は、ディスプレイを存分に楽しめそうですね。実例のように飾りたいものに合わせて棚板の位置を変えると、より完成度の高いコーナーになります。
■500円で叶う本格DIY棚

500円でスパイスラックを作ったという、Eriさんの実例です。ビス止めもしているとのことで、頑丈な作りになっているのもポイント。実例のように棚板部分をボックス状にすると、背の高いものも安心して入れられて良いですね。
異素材を組み合わせて
続いてご紹介するのは、木材などに、ワイヤーネットやアイアングッズを組み合わせて棚を作っている実例です。異素材を組み合わせた棚は、組み合わせしだいでスタイリッシュにもカジュアルにもなるのが魅力。ぜひ自分らしい棚を作ってみてください。
■ワイヤーネットや竹トレーを組み合わせて

ワイヤーネットや竹トレーなどを組み合わせ、便利な棚を作っているnyaorinさんの実例です。トレーを棚板のように使うアイデアが、斬新ですね。鏡の傷予防にシリコンクッションゴムを使っている点にも、注目です。
■曲線がポイントの棚

momotakumamaさんは、曲げたワイヤーネットと板を組み合わせた棚を紹介してくれました。板はワイヤー3連フックに乗せて作るので、手軽にできるのもポイント。落ち着いた色の棚板が、カフェらしい雰囲気です。
■隙間収納に役立つ棚

tanuchanさんは、洗濯機横の隙間にぴったりの棚を100均のワイヤーネットなどで制作しています。上部の棚板はワイヤーネットになっているので、通気性も抜群。キャスター付きで、使い勝手も良さそうです。
■ダイソーのアイアングッズを使って

ダイソーのアイアン棚受けを使って、壁面棚をDIYされているMameronさんの実例です。プチプラには思えない本格的な棚受けは、ディスプレイにもぴったりですね。シンプルな棚に、西海岸風の雑貨ディスプレイがよく合っています。
機能性抜群!扉や引き出し付きの棚
最後にお届けするのは、より便利な棚が欲しいという方におすすめの、扉や引き出し付きの棚です。DIYに慣れてきた方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。簡単にできそうなアイデアも、紹介しています。
■100均ボックスを使って

エレガントな印象の引き出しを作っているのは、Atsukoさんです。こちらは、ダイソーの板を枠に、セリアのインテリアボックスを引き出し部分に利用。ホワイトカラーでペイントをし、インターネットで購入されたというナンバープレートをつけることでセンス良く仕上げています。
■プラスチックケースをベースにして

es__baabaさんは、100均の木材で作ったシェルフに引き出しをプラスしています。プラスチックケースをベースにした引き出しは、軽くて使い勝手も良さそうですね。つまみもつけると、引き出しの開閉もしやすくなります。
■扉と引き出しをプラス

扉と引き出しがついた棚を紹介してくれたのは、miemekkoさんです。引き出し部分の色味を変えたツートーンカラーで、おしゃれに仕上がっていますね。金具や棚の色味も絶妙で、アンティーク品のようです。
100均アイテムを使ったDIY棚の実例をお届けしました。棚を作るというと難しそうに思ってしまうものですが、100均の材料を上手に使えばチャレンジしやすいですよ。DIY初心者の方も、ぜひ作ってみてください。
執筆:mochikinako