洋服や靴下など、カテゴリーの種類が豊富な衣類。収納方法もさまざまで、どんなアイテムを使えば良いか悩むこともありますよね。

そこで今回は、衣類の収納に便利なダイソーのアイテムをご紹介します。ユーザーさんの活用法や収納アイデアも合わせて、ぜひ参考にしてみてください。



収納ボックスやケースを使って

ダイソーには、さまざまな種類のボックスやケースが販売されています。収納する場所や用途に合わせて選べるので、幅広い衣類の整理に便利です。また、同じデザインのアイテムで統一すれば、棚やクローゼット内の見た目もスッキリ整いますよ。


■フタ付き収納ボックス

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選の画像はこちら >>


megurinさんは、ダイソーのフタ付きボックスをクローゼットの中で使用しています。靴下やインナー類を季節やカテゴリー別に収納しているそうです。シーズンごとにボックスを上下に入れ替えれば、衣替えもストレスなくできるとのこと。フタ付きなのでホコリ避けもバッチリ。積み重ねもでき、空間を有効活用できます。


■トリムバスケット

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:kotaroさん


kotaroさんは、脱衣所の棚にダイソーのトリムバスケットを設置しています。スリムとワイドの2種類を使い分けて、下着やパジャマを収納しているそうです。ラベル付きなので、ご家族の名前やカテゴリーの表記もできます。また、バスケットの側面がメッシュデザインになっており、通気性を保てるのもおすすめです。


■コミック本用収納袋

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:ayaさん


ayaさんは、コミック本用収納袋に、サイズアウトしたお子さんの衣類を保管しています。不織布の袋なので、たくさん詰めてもチャックで閉じられて便利だそうです。

上蓋がクリアで中身が見やすく、持ち手付きなのもうれしいですね。実例のように、中身の詳細を書いたテープを貼っておくと、よりわかりやすく整理できます。


■ベッド下収納ケース

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:k.yuka29さん


k.yuka29さんが紹介してくれたのは、ダイソーのベッド下収納ケースです。フラットな形状のフタ付きケースで、ベッド下の空間を有効活用できます。クローゼットに入りきらない洋服やシーズンオフの衣類の保管にも便利。収納を増やしたい方にもおすすめです。キャスターを付けて、取り出しやすくするのも良いですね。



仕切りアイテムで小物を整理

続いては、下着や靴下などの小物整理に便利なアイテムをご紹介します。アレンジを加えて、さらに使いやすく工夫されているユーザーさんのアイデアにも、注目してみてください。


■L字型のブックエンドを使って

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:dannさん


ご家族が衣類を取り出しやすいように収納を工夫しているdannさん。引き出し内のインナーを種類別に仕切るため、ブックエンドを活用しています。この方法なら一目でわかりやすく、衣類が乱雑にならずに整理できますね。ダイソーのブックエンドはL字型やスリムな形など種類豊富で、引き出しのサイズに合わせて選べます。


■不織布仕切りケースにひと手間加えて

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:yu-yuukiさん


小物衣類の収納に、不織布仕切りケースを活用しているyu-yuukiさん。こちらのケースは引き出し内で仕切りとして使えるアイテムですが、両面テープと牛乳パックで補強することで、しっかりと自立し、使いやすくなったそうです。さらに牛乳パックの仕切りを中に入れることで、より取り出しやすく工夫されています。


■マスが動かせる仕切り収納ボックスに

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:asami.さん


asami.さんは、仕切り収納ボックスにお子さんの靴下を収納しています。バラバラになりやすい靴下が綺麗に整理でき、色や柄が一目でわかるので、身支度もスムーズにできそうですね。仕切りが取り外せて、自由に調整できるのも便利だそうです。他にも多彩なサイズやマス目が販売されており、収納量に合わせて選べます。



掛ける収納にはこのアイテムが便利

省スペースで収納でき、ワンアクションで取り出せる「掛ける収納」もおすすめです。ダイソーでは、吊り下げ収納グッズやラックなど、掛ける収納に便利なアイテムがお手ごろ価格で購入できます。ユーザーさんはどんなアイテムを活用しているのか、見てみましょう。


■吊り下げタイプのポケットをアレンジ

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:corocoro2525さん


こちらはポケットに衣類を入れて掛けられる「吊り下げシャツ収納」です。corocoro2525さんは、中央と各ポケットの下部を浅く縫うことで、ポケットの数を5個から10個に増やし、靴下入れとして活用しています。使い勝手や収納量もアップするナイスアイデアですね!省スペースに収納したい方にもおすすめです。


■かさばるコート類はつっぱり棒に掛けて

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:kawauso15さん


kawauso15さんは、500円のねじ止め式つっぱり棒を、寝室のドア裏にあるデッドスペースに設置しています。複数のアウターを掛けても安定しており、つっぱり棒がズレたり落ちたりすることなく使えているそうです。クローゼット内でかさばるコートも、この方法ならスッキリ収納でき、取り出しもしやすそうですね。


■コスパ優秀なハンガーラック

収納法に合わせて選べる♪ダイソーの衣類収納アイテム10選
撮影:MikaNさん


MikaNさんが紹介してくれたのは、SNSでも話題のハンガーラックです。市販のラックと比べても、700円というコスパの良さが魅力的。スチール素材のしっかりとした造りや、お部屋に置いても見映えが良いデザイン性もポイントです。キャスター付きで移動ができる点や、足元にボックスなどを置ける設計も良いですね。



衣類の収納に役立つダイソーの商品をご紹介しました。多彩で便利なアイテムが豊富にあり、すぐにでも取り入れてみたくなりますね。ぜひ、ご自宅のスペースや収納量に合わせて、ぴったりのアイテムを見つけてみてください。



執筆:Miico
編集部おすすめ