綺麗な部屋をキープしたいけれど、片付けが苦手で……という方は、案外多いものです。今回は、そんな方でも簡単にお片付けができるような、すぐに片付く収納づくりのコツをご紹介します。

片付けにかける時間を減らしたいという忙しい方も、ぜひチェックしてみてください。



サッと入れるだけでOKの収納アイデア

まずご紹介するのは、サッと物を収納できそうな便利テクニックです。時間のかからない収納であれば、お片付けが苦手でも楽々。どんなアイテムを使って収納しているかにも注目しながら、ご覧ください。


■パジャマはざっくりと

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりの...の画像はこちら >>


youさんは、パジャマをダイソーのワイヤーバスケットでざっくり収納しています。入れるだけでOKにしているとのことで、ご家族も協力しやすくなったのだとか。実例のように収納グッズのデザインをそろえると、ざっくり収納でも絵になります。


■ペンスタンドに歯ブラシを

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:makiさん


ダイソーのペンスタンドを、歯ブラシ置き場にしているのはmakiさんです。好きな場所にさっと挿すだけで良いとのことで、片付けもすぐにできそうですね。歯磨き粉のチューブも立てられたとのことで、驚きです。


■吊り下げ収納も便利

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:Fumiさん


Fumiさんは、ランチョンマットの収納にダイソーの吊り下げシャツ収納を活用されていました。これなら出し入れもしやすく、機能的ですね。ランチョンマットはペアで入れているとのことで、食卓の準備もスムーズにできる仕組みになっています。



ひっかけ収納で出し入れ楽々

続いてご紹介するのは、ワンアクション収納にもつながるひっかけ収納のアイデアです。手が届きやすい場所を収納にしておけば、かがんだり背伸びをしたりする動作も省略できますよ。


■眼鏡はひっかけ収納が◎

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:kurinokiさん


置き場が難しい眼鏡は、kurinokiさんのようにひっかけ収納をするのがおすすめです。こちらは、コマンドフックを使っているそう。実例のように洗面所の手が届きやすい場所に置いておくと、着脱もスムーズにできそうです。


■タオルハンガーでツールを収納

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:haniwaさん


haniwaさんは、吸盤タイプのタオルハンガーでスプレーやタオル、キッチンツールをひっかけ収納されていました。実例のように2段にすると、収納力もぐっと上がって良いですね。伸縮するタイプのタオルハンガーは、デッドスペースができづらく便利です。


■持ち手付きのカップもひっかけて

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:nikoさん


マッコリカップをひっかけ収納されているのは、nikoさんです。自然乾燥もできるので、衛生的ですね。こちらは、セリアの金具でひっかけているそう。大きめの金具を使うと、落ちづらくなりそうです。


■バットもひっかけるのが便利

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:beさん


収納が難しいバットを、ひっかけ収納しているのはbeさんです。これなら倒れることもなく、安心ですね。バットだけではなくボールも一緒に置いておけば、お出かけもスムーズにできそうですね。



生活感も軽減してくれるらくちん収納

続いてご紹介するのは、生活感を軽減してくれるらくちんな収納アイデアです。程よくものを隠しつつも使いやすい収納は、インテリアにこだわる方にもおすすめ。デッドスペースを有効活用できるアイデアも、お届けします。


■机に引き出しをプラス

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:mako2yaaさん


3COINSで購入したという引き出しを、机の下につけているmako2yaaさんの実例です。実例のように机上で使うものをしまっておけば、出し入れもスムーズですね。ちょうど足に当たらない場所に付けているとのことで、作業もしやすそうです。


■扉裏を活用

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:mamiさん


mamiさんは、キッチンの棚の扉裏を収納スペースとして活用しています。こちらには、お買い物メモを貼ったり文房具をしまったりしているそう。逆側にはサプリメントを置いているとのことで、使いやすいスペースになっています。


■車庫のような見た目も◎

簡単だからお片付けが苦手でも大丈夫!すぐに片付く収納づくりのコツ
撮影:aycameraさん


aycameraさんは、クローゼット内にプラレールの収納場所を作っていました。実例のように線路や橋桁で置き場所を作っておくと、どこに何があるかも一目瞭然。線路があることで、電車もスムーズに入れ込めそうです。車庫のような見た目で、楽しみながらお片付けができそうですね。



サッとお片付けができそうな収納アイデアを、お届けしました。収納に対するハードルは、低くしておくのが断然おすすめ。気づけば部屋が散らかってしまう……とお悩みの方は、ぜひ収納方法を見直してみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ