目にやさしく、同じ空間にあるだけで癒してくれるような観葉植物。生きている植物は、お世話をして育てるのも楽しみの1つです。
観葉植物をワゴンやラックに置く
最初にご紹介するのは、観葉植物をワゴンやラックに置かれている実例です。たくさんの植物をまとめて置くことで、見た目にも統一感がありお世話もしやすくなりますよ。
■ミニサイズの観葉植物をワゴンに置く
たくさんある観葉植物の中から、ミニサイズのものをIKEAのワゴンに置かれていているというmr2020さん。たくさんの鉢をまとめて置くことができ、キャスター付きで移動もしやすいそうですよ。ブラックのワゴンがスタイリッシュです。
■プランタースタンドでネコちゃん対策

reo..m.aさんは、ネコちゃんのいたずら対策のために観葉植物をプランタースタンドの中に置かれているそうです。ネコちゃんと共に、観葉植物のある暮らしを楽しむための工夫ですね。これなら霧吹きやジョウロも、まとめて置くことができます。
■ハンガーラックを観葉植物置き場にする

観葉植物を置く場所がなくなってしまったという、mayumiさん。ハンガーラックを観葉植物置き場として使われているそうです。コートハンガーには植物を吊り下げることができ、植物の高さに合わせて棚の位置も調節できるとのこと。収納力たっぷりのアイデアですね。
観葉植物をハンギングで飾る
ツルタイプの垂れる植物や球体の苔玉など、吊り下げて飾ると映える観葉植物もあります。次にご紹介するのは、観葉植物をハンギングして楽しまれている実例です。
■育てやすい垂れる観葉植物をハンギング

丈夫で育てやすい観葉植物のポトスやオリヅルランをダクトレールにハンギングされている、CoCo0617さん。垂れるタイプの観葉植物は、吊り下げて飾ると映えますね。グリーンが溢れるダイニングスペースになっています。
■木製のオーナメントと並べてハンギング

ダイニングテーブルの上に設置されたダクトレールに、観葉植物をハンギングされているayutaxさん。観葉植物と合わせて木製のオーナメントも吊り下げられています。グリーンと木のぬくもりを感じるディスプレイになっていますね。
■苔玉をカラーワイヤーでハンギング

ころんと丸い苔玉にカラーワイヤーを巻き付けて、ハンギングされたというmiyamiyaさん。浮かせて飾ることで、さまざまな角度から楽しむことができますね。観葉植物がたくさん置かれたお部屋で、存在感を放っています。
観葉植物を日当たりの良い窓辺に置く
日当たりや風とおしなど、育てる環境も大切な観葉植物。最後は、日当たりの良い窓辺や明るい空間に観葉植物を置かれている実例をご紹介します。
■キッチンの出窓に観葉植物を並べる

naoporonさんは、キッチンの出窓に小ぶりな観葉植物を並べられています。明るい出窓に並んだ植物に、毎朝癒されているとのこと。かわいらしいサイズの植物がたくさん並んで、とっても元気がもらえそうですね。
■小さな鉢から大きく育った観葉植物

高さのある観葉植物を窓の近くに置かれている、mofukoさん。ダイソーで300円商品だったというドラセナとカボックが、大きく成長したそうです。光をたっぷりと浴びて、シンボルツリーのような大きさになっています。
■観葉植物が生き生きして見える玄関

あわいブルーの壁紙に観葉植物が置かれた、さわやかなnatsumiさんの玄関。午前中は日当たりが良いという玄関で、観葉植物も生き生きとして見えますね。開放的な玄関で、帰宅したときにもほっとした気持ちになれそうです。
■和室の窓辺に観葉植物を並べて置く

和室をリフォームしてリビングと繋げられたという、yumirilさん。和室側の窓辺に観葉植物を移動したところ、見違えるように元気になったとのことです。植物がすくすくと育つ様子を見ているだけで、気分も上げてくれそうですね。
今回は、観葉植物があるお部屋の実例をご紹介しました。小さな鉢をたくさん並べたり、植物が成長した様子を楽しまれたり、ユーザーさんの愛情を感じる空間になっていましたね。ぜひ参考にして、取り入れてみてください。
執筆:kukka