床や家具の上に敷いて使うマットは、保護や装飾の役割を担ってくれます。今回は、ダイソーで見つかるいろいろなマットをご紹介します。
棚やテーブルに敷くダイソーのマット
最初にご紹介するのは、テーブルに敷いて使うダイソーのいろいろなマットです。食卓で使うランチョンマットを棚に敷いて、ディスプレイコーナーにされている実例もありますよ。
■チェストの上にランチョンマットを敷く
ダイソーのランチョンマットをチェストの上に敷かれている、megumiさん。照明やグリーンを置いて、ディスプレイスペースのようにしていました。落ち着いた青や赤の柄のランチョンマットが、アクセントになっていますね。
■昇降式テーブルにアイロンマットを敷く

小上がりの和室でアイロン掛けをされていたという、kuririnmamaさん。正座がつらくなったため、昇降式テーブルにダイソーのアイロンマットを敷いて使っているそうです。テーブルの高さを変えて、立ったままやイスに座ってアイロン掛けができるようになり快適になったそうですよ。
■アウトドアで使えるテーブルマットを敷く

リビングにアウトドアでも使えるウッドローテーブルを置かれた、wizさん。隙間のある天板の上には、ダイソーのテーブルマットを敷いているそうです。明るいブラウンのマットが、木製のテーブルと相性バツグンですね。
サイズやデザインが豊富なクッションマット
次は、ダイソーで見つかるサイズやデザインが豊富なクッションマットをご紹介します。水に強くクッション性もあるマットは、ペットのいるお家やキッチンなどの水回りにおすすめです。
■ワンちゃんの水飲み置き場に

ダイソーのクッションマットがワンちゃんのスペースにぴったりだったという、choco-curiさん。両面ともビニールコーティングされているマットを、水飲み置き場にしているとのことですよ。シンプルなデザインで、どこにでも置きやすそうです。
■ワンちゃんのケージ前に敷く

akiさんは、ダイソーのクッションマットをワンちゃんのケージ前に敷かれたそうです。タイルのような柄が目を引きますね。ふわふわとクッション性もしっかりとあるとのこと。ワンちゃんも安心して過ごすことができそうです。
■2枚並べてキッチンマットに

キッチンにダイソーのPVCクッションマット90cmを2枚並べて使われている、kirariさん。総柄のクッションマットを並べると、1枚の長いキッチンマットのように見えますね。華やかなデザインのマットで、空間も明るく見せてくれます。
繋げて使えるダイソーのジョイントマット
パズルのように組み合わせて使うことができる、ダイソーのジョイントマット。コンパクトな空間からお部屋全面まで、スペースに合わせて自由に敷くことができるのが魅力です。立体的に組み立てるアイデアにも注目ですよ。
■ラグの下にジョイントマットを敷く

こたつに合わせてソファをロータイプにされたという、hannaさん。ラグに厚みがないため、下にダイソーのジョイントマットを敷いているそうです。足元のクッション性がアップして、床にも座りやすくなりそうですね。
■押入れに敷いてお子さんのスペースに

押入れの下段にダイソーのジョイントマットを敷いて、お子さんのスペースを作られているhinakariponnoさん。秘密基地のような空間は、お子さんも楽しんでくれそうですね。足元もやわらかく、おそうじもしやすいとのことです。
■マットを敷いてトレーニングルームを作る

ダイソーのジョイントマットを敷いて、トレーニングルームを作られたというniuさん。お部屋に広く敷き詰められたジョイントマットは、しっかりと床を守ってくれそうですね。アイボリーのマットは元の床とも色が近く、明るい空間になっています。
■組み立ててネコちゃんハウスに

tansukeさんは、ダイソーのジョイントマットを使ってネコちゃんのハウスを作られたそうです。入り口の向きもお好みにできて、ネコちゃんたちもすっぽりと収まっていますね。ジョイントマットだからこそできる、とってもキュートなアイデアです。
今回は、ダイソーでおすすめのさまざまなマットをご紹介しました。テーブルの上に敷くものから、床全体に敷くものまでお家の中のいろいろな場所で活用されていましたね。ぜひ参考にして、取り入れてみてください。
執筆:kukka