紙の段ボールに似た構造とプラスチックならではの特徴で、軽量&丈夫なプラスチックダンボール(プラダン)。加工しやすく、100均でも入手できるのでDIYに活躍してくれるアイテムです。

そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、100均のプラダンを使ったDIYをまとめました。



気になるところを隠して

おうちの中には、見えないように隠しておきたいところがあるものですね。プラダンなら、欲しい形に合わせたカバーを自分で簡単に作ることができますよ。まずは、100均のプラダンで隠すDIYについてユーザーさん実例からご紹介します。


■配線を隠せるカバーを

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを...の画像はこちら >>


moricoさんは、100均のプラダンで配線隠しを作っています。右側はプラダンを折ってマスキングテープで留めた物を設置し、デスク奥側にはプラダンをそのまま置いたとのこと。200円くらいでできて、「もっと早くやればよかった」そうですよ。


■トイレの配管&コンセントに

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:marutujiさん


トイレの配管&コンセント隠しを作っている、marutujiさんです。カットしたセリアのプラダンにダイソーのリネン柄リメイクシートを貼り、裏から布粘着テープでL字型に固定して作製。自分で作った英字ラベルを貼って、ワンポイントにしてあります。


■キッチンのゴミ箱を目隠し

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:KHMさん


KHMさんは、セリアのプラダンでキッチンのゴミ箱を目隠ししています。ゴミ箱を入れている台の側面に、ブラックのプラダンを固定して隠せるように。同じくセリアの木材を使って、ポストカードなど飾って楽しめるようにも工夫されていますよ。


■脚立の目隠しボックス

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:akezouさん


akezouさんは、セリアのプラダンで脚立を目隠ししていました。プラダン10枚を使って目隠しボックスを作り、白いリメイクシートを貼って壁の色になじませてあります。下には空間をあけて、コンセントとお掃除ロボットも隠せるように考えられています。



ディスプレイに活躍

おうちのインテリアは、自分の好みのテイストに整えて楽しみたいですね。お気に入りの柄などを取り入れて、お部屋をディスプレイしてみましょう。続いて、100均のプラダンをディスプレイに活用しているユーザーさん実例をご紹介します。


■階段をお気に入りの柄で

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:YUKKIさん


階段周りを自分の好みに変えている、YUKKIさんです。ダイソーのプラダンに、セリアやキャンドゥのリメイクシートを貼った物を、階段の蹴込み板に取り付けてあります。原状回復可能で、お気に入りの柄を気軽に楽しめるアイデアですね。


■ニッチをギンガムチェックに

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:syさん


syさんは、インターフォンニッチをプチリフォームしています。セリアのプラダンにインテリアシートを貼った物を、ニッチにはめ込んで設置。ギンガムチェックのデザインが、さりげないアクセントになったスペースに変身をしています。


■フォトフレームがスッキリ

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:Mie-koさん


フォトフレームを壁掛けすると、脚が当たって斜めになってしまうのが気になるもの。Mie-koさんは、100均のプラダンをフレームのフタのサイズにカットして交換しています。後ろが平坦になったことで、壁から浮かずにスッキリ掛けられていますね。



おうちのアイテム作りに

加工をしやすいプラダンは、欲しい物を自分で作るのにピッタリです。リメイクシートを貼ったりする工夫で、デザインも自分好みにすることができますよ。最後に、100均のプラダンでおうちに欲しいアイテムを作っている実例をご紹介します。


■お絵描き&マグネットボード

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:oomiさん


お絵描きボードをDIYしている、oomiさんです。マグネットシートにセリアのプラダンとリメイクシートで枠を作り、お絵描きとマグネット遊びができるようにしてあります。木目模様のフレームで、インテリアになじむデザインに仕上がっています。


■プランツテーブルをDIY

カッターで切れるから工具いらずでできる!100均のプラダンを使ったDIY
撮影:alchoさん


alchoさんは、100均のプラダンを使ってプランツテーブルを作っています。中心を丸く切り取ったプラダンに、木目模様のリメイクシートを貼ってあります。観葉植物のアクセントになっていて、また違った表情を楽しむことができそうです。



ユーザーさんたちは、100均のプラダンをDIYにうまく利用していましたね。作り方もそれぞれ工夫されていて、見ていてとても勉強になりました。ぜひ、みなさんのおうちにも役立たせてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ