生活の中で増えていく細々としたもの。きちんと収納場所を決めておかないと、散らかってしまいがちです。

今回は、100均アイテムを使ってキッチン用品やおもちゃ、日用品などの細々したものをすっきり収納するアイデアをご紹介します。機能的で美しい整理術は、毎日の生活をもっと快適にしてくれますよ。



キッチン用品を収納する

キッチン用品にはカトラリーやビニール袋など、細々としたグッズが多くあります。実際にキッチンで使うときに、キレイに収納されていると料理や片付けがスムーズに進みますよね。そこで、100均のアイデア商品をキッチンで上手に活用している、RoomClipユーザーさんの実例を参考にご紹介します。


■ゴミ袋を取り出しやすく

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア...の画像はこちら >>


買ったときのまま、しまっていることも多いごみ袋。kawauso15さんは100均の「キッチン消耗品収納ケース」に詰め替えています。型崩れすることなく、片手でさっと取り出せるので、重宝しているそうですよ。ラベルを貼ってわかりやすく、数種類のごみ袋がしっかり整理されていて、とても使いやすそうですね。


■カトラリーを整理整頓

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:mamさん


mamさんは100均の収納ケースを使って、キッチンの引き出しを整理されました。引き出しに収まるだけと決めて整理されたのでものが取り出しやすそうですね。キッチンには細々したものが多く、乱れやすいものです。定期的に見直し、その時々に合った収納ケースを選んで整理できると、さらに使いやすい空間になります。


■箸置きは個別に収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:CoCo0617さん


セリアのSIKIRIケースにコレクションの箸置きを収納しているCoCo0617さん。数が増えてきた箸置きは、このように個別に収納できるケースがとっても便利。箸置き、カトラリーレスト、コースターなど大きさ別に仕切りを選んで、蓋をして重ねておけます。

収納に幅を取らず、必要な時にはさっと取り出せますね。



おもちゃを収納する

お子さんのおもちゃは細かいものが多く、散らかりやすいですよね。無くさないためにも、収納場所を整えることが大切です。親子で楽しくお片付けができるよう、簡単に収納できる工夫をされているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。


■お風呂のおもちゃ収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:maaさん


maaさんは浴室クリーニングをしたタイミングで、お風呂の収納を見直し・買い替えていらっしゃいます。水をためないように、お子さんのおもちゃはダイソーの穴あきかごに入れることに。散らかりがちなお風呂のおもちゃを、水はけよく収納できます。これならお子さんでも簡単にお片付けできそうですね。


■レゴブロック収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:pecoさん


pecoさんは100均のデスクラボ プルケースをアクリル両面テープで連結してレゴ収納にされています。散らかりがちなレゴブロックが、すっきり収まっていますね。色分けをきっちりしすぎず、片付けのハードルを下げているのもポイント。遊ぶ時も、中が透けて見えるので、欲しいブロックを取り出しやすそうです。


■カードゲーム収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:merutoさん


merutoさんはカードゲームを100均の収納ケースに入れ替えています。収納箱のサイズがバラバラのカードゲームを統一したケースに入れることで、箱の大きさがそろって、おもちゃの収納がすっきり整いますね。カードと一緒にチップなどの付属品もしまえる優れもの。ラベリングしておけば取り出しも簡単ですね。



日用品を収納する

リビングやデスクで散らかりがちな細かい文房具やケーブル類も、100均のアイテムなら手軽にまとめられます。収納を整えることで片付けやすくなり、毎日がもっと快適になりますよ。100均アイテムですっきりと整った、使いやすい収納を実現しているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。


■革風コードバンドでケーブル収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:love1017さん


love1017さんのケーブル収納は、スタイリッシュかつ機能的。セリアの革風コードバンドでまとめ、ダイソーの透明収納ケースに収めることで、整った見た目で使いやすさも抜群になりました。収納ケースの蓋にラベリングする工夫も素晴らしいですね。ぜひ取り入れたい収納術です。


■ミニチュア一升瓶ケースで文房具立て

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:5101103さん


5101103さんは、ミニチュアの一升瓶ケースを文房具立てとして活用されています。仕切りがあるので、小物を立てて入れやすく、机の上をすっきり保てそうですね。遊び心溢れるデザインがとてもキュート☆何よりミニチュアの一升瓶ケースを文房具立てにするアイデアが素晴らしいですね。


■アクリルケースで薬の収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:mako2yaaさん


リビングチェストの引き出しに、アクリルケースで分別した薬を収納をされているmako2yaaさん。アクリルケースは同じ高さで横幅や仕切り数の違うものを用意し、チェストに合わせたオリジナル収納を作られています。きちんと整理されているので、在庫の数もわかりやすく、薬が必要な時にすぐ対処できそうですね。


■A4キャリーケースで文房具収納

100均グッズでお部屋がスッキリ!細々したものの収納アイデア
撮影:meiさん


meiさんはセリアのA4キャリーケースにトレーを2つ入れ、メモ帳や付箋、ミニクリップを収納されています。トレーには仕切りがあり、小さな文房具もきれいに整理できますね。

キャリーケースは立てて収納可能で、省スペースにも対応しています。使いやすさと美しさを両立した、魅力的なアイデア収納です。



100均アイテムには、細々したものの収納を得意とした商品も多く、整理整頓の頼もしい味方です。今回ご紹介したRoomClipユーザーさんの実例を参考に、ぜひ気になる場所を整えてみてくださいね。



執筆:hiromi
編集部おすすめ