気分をリフレッシュしたい、お家でリラックスしたい、そんなときに無印良品のエッセンシャルオイルやアロマディフューザーを使って、癒やしの空間を作ってみませんか?今回は、無印良品の豊富な香りアイテムの魅力をたっぷりご紹介します。お部屋に香りをプラスするだけで、毎日の暮らしがもっと豊かになりますよ。



香りを選び、楽しむ

無印良品には香りのアイテムが豊富にそろっています。その場所にあった香りや、その日の気分に合わせて香りを選ぶのも楽しいですよね。RoomClipのユーザーさんたちがどのように香りを楽しんでいるのか、早速見てきましょう。


■お気に入りの香りを楽しむ

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイドの画像はこちら >>


季節やその時の気分に合わせて香りを楽しむと、身も心もリラックスできますよね。yachi55519さんは、無印良品のルームディフューザーで、柑橘系の香りを楽しんでいるそうです。無印良品には多くのエッセンシャルオイルがそろっているので、お気に入りの香りをみつけることができます。


■気軽に楽しめるフレグランスオイル

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:Norikaさん


Norikaさんは、お皿に松ぼっくりや木の実、アロマディフューザーをディスプレイしています。まるで心落ち着くアートのようですね。こちらのディフューザーは無印良品のインテリアフレグランスオイルです。ボトルにラタンスティックを指すだけで、手軽に香りを楽しむことのできるアイテムです。


■お香の優しい香り

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:micoさん


アロマオイル以外でも香りを楽しむ方法があります。micoさんは、「ちょっと一息」と休憩する際に無印良品のお香を焚きました。漂う煙やお香の優しい香りに包まれると心が安らぎ、リラックス効果が期待できます。


■消臭も香りも

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:hanochaさん


無印良品の消臭ミストは、植物由来の成分でできているので安心して使うことができます。hanochaさんはレモン&ローズマリーの香りがお気に入りです。

気になるニオイもリフレッシュでき、香りも楽しめる、一石二鳥のアイテムですね。



アロマディフューザー

次にご紹介するのは、優しい灯りと共に心地よい香りを広げてくれる無印良品の電気式アロマディフューザーです。シンプルなデザインなので、どんなインテリアとも相性抜群です。


■超音波ディフューザー

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:Michiさん


Michiさんは、無印良品の超音波アロマディフューザーを使って香りを楽しまれています。たくさんお持ちのアロマオイルは木箱に入れて整理されているそうです。こちらのスペースは音楽に光、アロマが楽しめる、癒しのコーナーになっていますね。


■うるおいもプラス

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:a.....y.....mさん


こちらはコロンとした優しいフォルムが特徴の超音波うるおいアロマディフューザーです。香りのミストがお部屋全体に広がり、お部屋の空気を心地よいものに変えてくれます。a.....y.....mさんがお使いのオイルは「おもなしブレンド」です。ナチュラルな香りでお気に入りだそうですよ。


■水を使わないディフューザー

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:hitomiさん


hitomiさんが選んだのは、「水を使わないアロマディフューザー」です。エッセンシャルオイルをそのままセットするだけなので、手軽に香りを楽しむことができます。植物たちの中で優しく光る姿も、とても魅力的ですね。



アロマストーン

次にご紹介するのはアロマストーンです。エッセンシャルオイルを数滴たらすだけで、お部屋にさりげない香りを広げてくれる便利なアイテムです。

コンパクトなのでデスク周りやクローゼットなど、ちょっとしたスペースに置くのもおすすめです。


■素焼きのアロマストーン

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:Yukoさん


Yukoさんは、ベッドサイドに無印のアロマストーンを置き、「おやすみブレンド」の香りを楽しまれています。無印良品のアロマストーンは素焼きの陶器で、火や電気を使用しないため、どんな場所でも安心して使えるアイテムです。


■インテリアのアイテムとして

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:25Moondropsさん


小さな素焼きのストーンにエッセンシャルオイルをたらし、香りを楽しまれている25Moondropsさん。洗濯物をよく干すお部屋に置かれているそうです。レース編みのマットの上に置かれたアロマストーンは、ナチュラルな雰囲気でインテリアとしても魅力的です。


■サーキュレーターと組み合わせて

アロマでリラックス!無印良品の香りアイテム徹底ガイド
撮影:sakurasouさん


Sakurasouさんは、サーキュレーターの後ろにハッカ油を垂らしたアロマストーンを置いてみたそうです。サーキュレーターの風が香りをお部屋全体に広げ、爽やかな空気が広がったとのこと。こうすることでお部屋中に香りを行き渡らせることができますね。とてもユニークなアイディアです!



いかがでしたか?無印良品の豊富な香りアイテムを取り入れることで、忙しい毎日の中でほっと一息つける癒しの時間が生まれるはずです。ぜひ、お気に入りの香りを見つけて、心地よい暮らしを始めてみてください。



執筆:moana
編集部おすすめ