よく使うサンダルは、玄関やベランダなどに専用スペースを作ってすぐに履けるようにしたいですよね。しかし、ちょうどいい収納場所を作るのは意外と難しかったりしませんか?そこで今回は、気軽に取り入れられる収納アイデアをご紹介したいと思います。
便利な収納グッズを活用する
置き方に迷ったら、収納グッズを活用するのが便利です。サンダル専用のものでなくても、使い方しだいで玄関の限りある空間をうまく活用することができます。理想の収納を手軽にかなえてくれますよ。収納アイテムなので、すっきり見えて使いすさも確保できるので安心ですね。
■扉裏にアイアンバーを設置
75さんは、靴箱の扉裏にアイアンバーを設置して、置き場所を作っていました。サンダルを上から挿し込むだけで収納できるのが手軽でいいですよね。さらに、扉が汚れないように、白いリメイクシートを貼って保護するという一工夫もポイントです。デッドスペースを使っているので、かさばらずに使いやすさがアップします。
■スリッパスタンドを活用

スリッパスタンドを玄関に設置し、サンダルの置き場所を作ったというSuzさん。同じような形状のものを掛ける専用収納アイテムなので、使い勝手もよさそうですよね。しかもスペースをとらずに4足も掛けられるので、複数のサンダルを省スペースでまとめられるのも便利です。
■スリムラックで省スペース収納

tuuliさんのサンダル収納はスリムラックを使ったコンパクトな方法です。こちらは、傘用の収納スペースを使っているんだそうですよ。この広さの中で、複数のサンダルが空間収納できるのはうれしいですよね。1足ずつ分けて置けるので、出し入れがしやすく全体がぱっと見渡せる機能性も持ち合わせています。
環境に合わせたDIYで
サンダルは、そもそもどこに置き場所を作ったらいいのか悩んでしまうという方は、DIYがおすすめです。おうちの環境に合わせて作れるので、理想の形に近づけることができそうです。位置や大きさなども調節して、ご自身のおうちにぴったりはまる方法を見つけませんか?
■ワイヤーラック用のフックで空間収納

ダイソーのワイヤーラック用パーツを使って、サンダルフックを手作りしているmutsuさん。扉の裏側に、超強力両面テープで貼り付けて、強度のある置き場所にしていました。こちらは、サンダルの裏側が壁などに触れず収納するために考えたアイデアなんだとか。いろいろな場所で応用できそうな汎用性のあるDIYです。
■100均グッズで引っ掛け収納をDIY

こちらは、オール100均アイテムで作ったというkashiyamasumiさんのアイデア作品です。アイアンバーだけでなく、下にもレールのようなもので支えられるようになっているので、お子さんの小さめサンダルでも落下せずに使えそうですね。手が届きやすい位置に取り付ければ、家族みんなで活用できます。
■式台をDIYして置き場所もゲット

玄関の式台をDIYしたmimikoさん。ここに式台を作ったことで、靴を履かずに鍵を開け閉めできたり、物も取りやすくなったりと便利になったんだとか。さらに式台の下をサンダルの収納スペースとしても活用できて、いいこと尽くしのDIYになっていました。サンダルが隠れるのですっきり広々しますね。
ベランダや勝手口に置き場所作り
玄関だけでなく、ベランダや勝手口でサンダルを使っているという方も多いかと思います。すぐに使えるように外にそのまま置いてしまうと、風で飛ばされたり、雨にぬれたりと、サンダルが劣化してしまいがちです。
■コマンドフックを壁に設置して

BOWさんは、屋外の壁に使えるコマンドフックを紹介してくださいました。こちらをベランダの壁に取り付けて、サンダル掛けとして活用しているんだとか。雨に濡れたサンダルなども、ここに掛けておけばすぐに乾いて快適に使えるそうですよ。しかも跡を残さずにはがせるというのも取り入れやすいポイントです。
■カバーをつけて汚れガード

ベランダサンダルのお悩みといえば、雨に濡れたり汚れがつくことだったりしませんか?ABBYさんは、それを収納ボックスで解決していました。収納ボックスの底の部分に取っ手を取り付けて、フタとして使えるように一工夫。これをかぶせておけば、キレイな状態でサンダルを保管できます。
■扉の内側にサンダルケース

勝手口のサンダルを、室内側で保管しているanemone37さん。以前は入口外に置いていたそうですが、風で飛ばされるのがネックだったんだとか。そこでこのように扉の内側のガラス部分に吸盤でケースを取り付けて、すっぽり入れられる収納スペースを作っていました。100均グッズで作れるという手軽さもいいですね。
■汚れないように室内に置き場所作り

kabocha_no_taneさんのサンダル置き場は、DIYした専用ボックスです。窓枠程度の幅にでも置けるスマートなサイズ感で、置き場所を選びません。ベランダに置きっぱなしで、濡れたり曲がってしまったりといったプチストレスが解消できたんだとか。
いかがでしたでしょうか。玄関置き用とベランダなどの外履き用では、収納の悩みも変わってきます。それぞれのウィークポイントをうまくカバーできる方法で、ストレスなく使える収納を実践したいですね。
執筆:Hirari