きれいにしているつもりでも、いつのまにかベタベタとした汚れがついてしまうキッチンの床。調理中に水や油がはねたりほこりがこびりついてしまったりと、嫌な汚れに悩まされている方も多いのではないでしょうか。

ユーザーさんは、汚れを予防できるアイテムや工夫をうまく取り入れられています。



好みのマットを取り入れて

食材のカスや飲み物などが落ちてしまいやすい場所には、床のシミを防ぐためにマット類を敷くのがおすすめです。また、なかなか掃除ができない家電の下も、熱や重さによる床のいたみを避けるために下敷きを取り入れるのが◎。手軽に使えるマットをプラスし、キッチンを清潔に保ちましょう。


■便利なシートタイプ

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れてい...の画像はこちら >>


華やかな模様が目を引く、シートタイプのキッチンマットを愛用されているhappy-sachiさん。水をこぼしても簡単にサッと拭き取りできる、掃除がしやすい素材のものを選ばれています。こまめに洗濯するのが難しいキッチンマットは、手軽にお手入れができるものを選びたいですね。


■汚れたところだけ取り外せる

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:yumi.fさん


yumi.fさんは、置くだけでズレずに使える、株式会社サンコーのおくだけ吸着キッチンタイルマットを愛用されています。撥水加工が施されているため扱いやすく、汚れた部分だけ取り外して洗濯することができます。また、長さを調整できるので、水や油がはねやすいところにだけマットを敷きたい方にもおすすめです。


■傷の防止にも役立つ

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:Re_さん


耐久性があり、熱や水に強いものを選びたい冷蔵庫などの下に敷くマット。床にシミができてしまうのを防ぐのはもちろん、凹みや傷を防ぐのにも役立ちます。Re_さんは、目立ちにくいクリアタイプのマットを愛用されています。自宅の床の素材をチェックし、ぴったりマッチするものを選びたいですね。



水はね・油はねを防ぐ

調理や片付けの際に、気をつけていてもいつの間にか飛び散ってしまう水や油。気が付かずにそのままにしておくと、シミやこびりつきなどの頑固な汚れになってしまいます。

便利なアイテムで床までしっかり水はねや油はねを防ぎ、キッチンを衛生的に保ちましょう。


■手軽に取り入れられる

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:okadajapanさん


シンクの横や正面に仕切りや壁がないキッチンの方は、洗い物の際に水滴が床に落ちてしまうのが悩みの種ではないでしょうか。okadajapanさんは、ダイソーの水はね防止パネルを、水切りカゴの横に置いて使用されています。不要時には収納しておける、コンパクトさがうれしいですね。


■食器洗いの強い味方

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:kikiberry-mさん


シンクを使用しているときに服や床が水で濡れてしまう方は、kikiberry-mさんのように専用のガードを取り入れるのがおすすめです。愛用されている水はねガードは、愛らしいデザインが素敵ですね。シリコン製なので本体が汚れても洗いやすく、簡単に衛生的に保てるのが便利です。


■必要なときだけ使える

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:ray55さん


油はね防止ネットは、必要なときだけサッと取り出して使える点が魅力です。使用するだけで、コンロまわりの油汚れを減らすことができますね。また、お鍋やフライパンにふたをするように乗せることで、床側に落ちる油もしっかり防ぐことができます。ray55さんは、ダイソーの商品を愛用されています。


■揚げ物も安心

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:misamisa1113さん


揚げ物を調理したあとは、はねたの油の掃除に時間や手間を多く取られてしまいます。特にコンロまわりに壁や仕切りがないキッチンでは、油が床まではねてしまいベタついてしまうことも。misamisa1113さんのようにレンジガードを取り入れることで、油が飛び散る範囲を狭めることができますね。



床全体をしっかりカバー

キッチンの床全体の汚れを防ぎたい方は、全面をカバーできるアイテムを取り入れるのがおすすめです。大判のシートを敷いたりワックスでコーティングしたりと、インテリアの雰囲気とキッチンの床材に合わせたものを選びましょう。

全体をカバーすることで、汚れはもちろん傷からも床を守ることができますね。


■クリアで目立ちにくい

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:pinponmamさん


インテリアに自然に馴染む、目立ちにくいクリアのマットをキッチンの床に敷いているpinponmamさん。空間の雰囲気を壊すことなく、床を傷や汚れから守ることができますね。簡単にカットできる薄手のシートは、柱や動かせない家具に合わせて形を手軽に調整できるのも魅力です。


■好みの柄を選んで

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:Fumiさん


Fumiさんは、レトロな色柄がかわいいリノベシートで、キッチンの床をおしゃれにカバーされています。簡単に貼ることができるリノベシートは、汚れたら気軽に取り替えられるため衛生的に保ちやすい点も◎。水や油が落ちてもサッと拭き取りできる、キッチンに合う素材のものを選びたいですね。


■ワックスで保護

キッチンの床をいつも清潔に☆汚れを予防するために取り入れているもの
撮影:sachieyさん


キッチンの床にシートやマットを取り入れるのが難しい場合は、sachieyさんのようにワックスがけをするのもおすすめです。定期的に行うことで、水や油が染み込みにくい状態を保つことができます。床の木材やペットの有無などを考慮し、自宅のキッチンにぴったりマッチするものを使用しましょう。



床を美しく保つことで、キッチン全体が明るく清潔感のある雰囲気に変わります。ユーザーさんが使用されているアイテムはどれも手軽に取り入れやすいものばかりなので、ぜひ自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか。



執筆:keiko
編集部おすすめ