チューブタイプの薬味を常備しているご家庭は多いのではないでしょうか?とても便利なアイテムですが、冷蔵庫の中で倒れてしまったり、ゴチャゴチャして見えたりするのは避けたいですよね。そこで、今回は取り出しやすさや見た目を重視した薬味チューブの収納アイデアをご紹介します。



フックやケースを使って

まずは、専用の収納用品や薬味チューブに合うケースを使った収納アイデアをご紹介します。フックやケースを使うと倒れにくくなったり、取り出しやすくなったりしますよ。どのようなアイテムを使用しているのか、ユーザーさんの実例をチェックしてみましょう。


■薬味チューブポケット

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデアの画像はこちら >>


セリアで薬味チューブポケットを見つけたToReTaRiさん。こちらのケースは6本のチューブを分かりやすく収納できるそうです。段差がついていることで奥のチューブも見やすく、何がどこにあるのか一目瞭然ですね。一箇所にまとまっているので、見た目もスッキリしています。


■仕切りのあるケース

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデア
撮影:koroさん


koroさんは、よく使う4種類の薬味チューブを100均で購入した4つの仕切りがあるケースに立てています。しっかり固定できるケースで、出し入れしやすいそうですよ。常備するチューブが決まっていれば、こちらのように本数に合わせてケースを選ぶことができますね。


■薬味チューブケースシングル

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデア
撮影:katoponさん


セリアの薬味チューブケースシングルを使っているkatoponさん。1本ずつ収納された7本のチューブが美しく並んでいますね。指でスライドしてケースを動かせるので、後ろのドアポケットの調味料を楽に取り出すことができます。


■薬味チューブフック

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデア
撮影:love1017さん


love1017さんが選んだアイテムはダイソーの薬味チューブフックです。他のボトルなどと干渉しないお見事な収納ですね。吊り下げると賞味期限もしっかり見えるようになるので、いつの間にか期限が切れているということが減りそうです。



カバーやケースを自作して

よりスッキリした見た目にしたい、ちょうど良いサイズのケースが見つからない場合はカバーやケースを自作するのがおすすめです。ユーザーさんにはオシャレなチューブカバーやピッタリサイズの収納ケースを自作している方がいました。それでは、詳しく見てみましょう。


■チューブカバーを自作して

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデア
撮影:akezouさん


akezouさんは100均のアイテムを使って薬味チューブのカバーを自作しています。エレガントな見た目のチューブに大変身しており、まさか薬味が入っているとは思えない見た目です。スッキリとした収納を実現したい場合は、このようにチューブの見た目を変えるという手もありますよ。


■アイロンビーズでケースをつくって

取り出しやすさや見た目を重視!薬味チューブの収納アイデア
撮影:manさん


大きいサイズの薬味チューブを使用しているmanさんは、ちょうど良い収納ケースがなかなか見つからなかったそうです。アイロンビーズで自作したところ、こんなにも可愛くてチューブにピッタリな収納ケースができました。チューブが倒れなくなったそうで、快適に冷蔵庫が使えますね。



ユーザーさんはさまざまなアイデアで、取り出しやすかったり見た目が美しかったりする薬味チューブ収納を実現していました。薬味チューブの収納でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。



執筆:suiso
編集部おすすめ