家族間でソープ類を使い分けていたり、お子さんがいるご家庭ではお風呂用のおもちゃが置いてあったりと、浴室の収納に悩まされている方も多いかと思います。限られた空間だからこそ綺麗に整理整頓して、使い勝手の良い収納を叶えたいですよね。

今回はさまざまな工夫を凝らしたユーザーさんたちのお風呂収納をご紹介します!



マグネットアイテムを使った収納

お風呂場をスッキリ片付けるのにおすすめなのが、マグネットアイテムです。マグネットが使える浴室ならタオルハンガーやラックなどを、自由自在にレイアウトすることができるので使いやすさも格段にアップします。いろいろなアイテムを活用したユーザーさんの収納アイディアを見ていきましょう。


■まとめることで見た目もスッキリ

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア...の画像はこちら >>


マグネットアイテムをそれぞれかけるものによって使い分けているユーザーさんです。ソープ類はディスペンサーホルダーを活用し、細々としたものはタオルハンガーのフックに、洗面器など大きさのあるものは一つ一つ個別に掛けています。ものの収納場所を集約することで見た目もスッキリと整いますね。


■取りやすい位置にセットして

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:cocota1210さん


こちらのユーザーさんは、マグネット式のディスペンサーボトルやラックを活用しています。椅子に座りながらでも取りやすいようにソープ類は少し低めの位置に配置しているのもポイント。自分好みの高さに調整できるのもマグネットアイテムのいい所ですよね。


■子どもが自分で片付けられる

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:ymnknさん


マグネットのコーナーラックを使いお子さんのお風呂用おもちゃを収納しているユーザーさん。ポンポンと中に入れるだけなので、お子さんも楽しく片付けができているんだとか。水が切れるように底が網目状になっているので乾燥も早く、おもちゃを清潔に保つことができていいですね。



ラックやカゴにまとめて収納する

浴室にマグネットが使えない場合や収納するものが多い場合は、ラックやカゴ類に入れて収納するのはいかがでしょうか。ラックやカゴを使うことで大きさや形の違うものでもひとまとめにしておくことができますよ。ユーザーさんたちのひと手間加えた工夫も要チェックです。


■サイズの違うS字フックを組み合わせて

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:sasaeriさん


こちらのユーザーさんの浴室では、ステンレスワイヤーラックにボトル類を入れて収納しています。ポイントは柄の長いS字フックと短いS字フックを使って、ラックを二段にしているところです。こうすることで収納場所が増え、かさばりやすいボトル類もまとめて収納しておくことができますよ。


■カゴと突っ張り棒の合わせ技

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:chaluさん


カゴと突っ張り棒を組み合わせた、おもちゃの収納方法を教えてくれたユーザーさんです。突っ張り棒を2本並べて使うことで、カゴに角度が付き中身が見やすくまた水切れも良くなり衛生的です。また天井近くに設置しているので、浴室を広く使えます。お子さんと一緒にお風呂に入るご家庭は真似したいアイディアですね。


■専用ラックで収納を増やす

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:Selipさん


収納力抜群なこちらは、ラックが上下に2つ付いた収納ラック。シャワーフックに差し込んで使うだけなので、どんな浴室にも使えてとっても便利です。ユーザーさんのようにラック部分にフックをかければ、ものを置くだけではなくいろいろなものを掛けて収納することが可能です。



吊り下げる収納

ソープボトルや風呂椅子など直置きにしていると、ぬめりが発生して掃除が大変ですよね。引っ掛けて吊るす収納は、しっかりと水が切れるので気になる水垢がつきにくくお掃除も楽になるのがうれしいポイントです。どんな風にお風呂グッズを吊り下げているのかご紹介します。


■プチプラで作る収納

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:sugarさん


こちらは100均アイテムで収納を完成させたユーザーさんの浴室です。チューブタイプのものはハンギングステンレスピンチで挟み、ボトル類はステンレスボトルハンギングフックを活用してタオルバーに吊り下げて見栄えよく整頓しています。どれもステンレス製なので錆びる心配もなくお風呂収納にピッタリですね。


■どんなおもちゃも一か所に片付く

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:taka.ant-kaさん


たくさんのおもちゃを収納するときにはワイヤーネットがおすすめです。こちらのユーザーさんはワイヤーネット用のラックやカゴ、フックなどを組み合わせて大小さまざまなおもちゃを収納しています。どこに何があるのか一目で分かるので、お子さんでも取り出しやすく片付けもしやすい収納に仕上がっています。


■空間を広く使えるアイテムを取り入れる

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:maruさん


フックが付いた洗面器や風呂椅子を愛用しているユーザーさん。ポールに引っ掛けて収納することで圧迫感のない空間を作れるそうですよ。浴室を広く見せたい、スッキリと片付けたい方はこういったアイテムを取り入れた収納方法も一つの手ですね。


■お手入れ簡単なおもちゃ収納

いつでも快適な空間に♪使いやすく整ったお風呂収納のアイディア
撮影:katieさん


お風呂場のおもちゃ収納にはこれが良い!と教えてくれたユーザーさんは、ランドリーバスケットを使用しています。底にマチが付いているので、大きいサイズのものやたくさんのものもバッチリ収まります。洗濯機に入れて洗えるのでお手入れも簡単です。



いかがだったでしょうか。どのユーザーさんの浴室も見栄えが良く使いやすい収納が完成していましたね。お風呂の収納に困っている方はぜひ、今回のアイディアを参考にご自宅に合った収納方法を実践してみてください。



執筆:mimi128
編集部おすすめ