暮らしを豊かに彩ってくれる照明。今回は、手軽に取り入れやすい100均ライトをご紹介します。
用途に合ったタイプを
まずは、日常使いにおすすめの100均ライトをチェック。使い勝手のいいセンサータイプや、リラックスシーンにおすすめなものをピックアップしました。暮らしを快適にサポートしてくれるライトを見つけてみてください。
■自動点灯で便利に
KirinPandaさんは、ダイソーの人感センサーライトを玄関扉の上部に取り付けています。2つ並べて明るさにも工夫をプラス。手がふさがっている場合や暗くて足元が見えないときにも、自動点灯してくれるセンサー式なら安心ですね。ほかにも階段やトイレなど、一時的に明るくしたい場所にもピッタリです。
■壁面ディスプレイを輝かせて

壁に取り付けるだけで、お部屋が一気にかわいく仕上がるダイソーのインテリアウォールライト。snoopyさんは、天井近くの壁にこちらのライトを吊るしています。写真のように、ディスプレイを照らすように配置すると、より魅力が引き立ちますね。雑貨や植物など、いろいろな組み合わせを楽しみたくなります。
■くつろぎスペースにほっとする灯りを

amyさんは、ダイソーのムーンライトにテグスを通して、観葉植物の枝に吊るしています。ネーミングのとおり、月のようなほのかな明るさで、ほっと落ち着く空間になっていますね。くつろぎスペースにピッタリな、おしゃれな使い方が参考になります。
■おしゃれな雰囲気づくりに◎

インテリアとして照明を取り入れたいなら、ダイソーのテープライトがおすすめ。Eriさんは、DIYしたピアノ台の間接照明にテープライトを使っています。キラキラと輝く光がとてもキレイ。ピアノ台も照明で驚くほど印象が変わりますね!気持ちを込めて演奏できそうな素敵な演出です。
季節のイベントを盛り上げて
季節のイベント演出は、光を活用してムードたっぷりに盛り上げてみませんか。ここでは、イベントにおすすめの100均ライトをご紹介します。美しいディスプレイをライトで完成させましょう♪
■イベントならではのライトを

ハロウィンのワクワクした世界観にもライトアップがよく似合います。osopさんは、たまたま100均で見つけたというハロウィンデザインのライトで、玄関のディスプレイを輝かせていますよ。お化けやカボチャのライトがなんともキュート。イベントならではのライトは、ぜひゲットしておきたいですね。
■本物のようなろうそくで特別感を

yamamaさんが紹介してくれたのは、セリアのきらきらラメろうそく。まるで本物のろうが垂れているかのようなリアルなデザインに注目です。サイズは大小の2種類で、並べて置いておくだけでも絵になりますね。クリスマスはもちろん、パーティーなどに大活躍してくれそうです。
■きらめくイルミネーションでお出迎え

ラダーに100均のLEDライトを巻き付けたラダーツリーを、玄関に飾っているtararaさん。省スペースに、クリスマスのキラキラ感をぎゅっと詰め込んだディスプレイです。ライトでツリーを型取るのはナイスアイデア。
お庭やベランダを魅力的に
最後は、お庭やベランダに合う100均ライトをご紹介します。ライトアップされたナイトガーデンは、新たなリラックス空間に早変わり♪ 防犯効果もあるため、安心して過ごせますね。
■ガーデン雑貨のように

seiko44さんは、ダイソーのソーラーライトをガーデンにお迎えしています。ハウス型のデザインは、まるで小さなおうちから灯りがもれているようであたたかな雰囲気です。ランタンのように吊り下げられるので使い勝手もバッチリですね。
■遊び心のあるデザインで

toramamaさんは、セリアのLED薔薇ライトとダイソーのネコ型ソーラーガーデンライトで、夜のガーデンをライトアップ。目を引くかわいい組み合わせですね。個性的なデザインをプラスすることで、遊び心のあるナイトガーデンを演出できます。薔薇ライトはお部屋のインテリアにもおすすめです。
■美しい光の広がりをアプローチに

kazu15さんは、玄関までのアプローチにダイソーのソーラーライトを配置しています。日中たっぷり日を浴びることで、明るく地面を照らしてくれますよ。2種類の柄が、美しく映し出された幻想的な夜の景色にうっとりしますね。
手軽に取り入れられる100均のライトをご紹介しました。光の使い方を工夫することで、快適なスペースや心地いい雰囲気がつくれます。実例を参考に、100均ライトで暮らしを彩ってみてください♪
執筆:puppy511