「暮らしの実例集」シリーズでは、実際の生活の中で活躍するインテリアや雑貨、家電などをご紹介します。それぞれのアイテムがもたらす使い心地やデザインの魅力、そして日常へのちょっとした変化や効果を、ユーザーさんのお写真とともにお届けしていきます。

みなさんの暮らしにも、新たなヒントがきっと見つかるはずです。



パンパスグラスのある暮らし


■優しい雰囲気をつくる

【暮らしの実例集】飾るだけでリラックス感がアップ!パンパスグ...の画像はこちら >>


パンパスグラスは、ふわふわとした優しい雰囲気が魅力的ですよね。ch172さんのように、間接照明の優しい光で照らすと、パンパスグラスのシルエットが美しく際立ち、インテリアのアクセントになります。また、この光のコントラストが、よりリラックスした心地よい空間づくりにつながっていますね。


■ディスプレイが際立つ

【暮らしの実例集】飾るだけでリラックス感がアップ!パンパスグラスのある暮らし4選
撮影:bonitaさん


BOHOなディスプレイコーナーにパンパスグラスを飾っているbonitaさんです。大きなパンパスグラスの優しいベージュ色が、お部屋に温かさをプラスしています。また、マクラメやポスターなどのアイテムもボヘミアンテイストで、統一感があり素敵ですね。


■グレーならシックに

【暮らしの実例集】飾るだけでリラックス感がアップ!パンパスグラスのある暮らし4選
撮影:nepenthesさん


グレーとピンク系のパンパスグラスで悩んだというnepenthesさん。グレーのパンパスグラスは、落ち着きがありながらも華やかな雰囲気をプラスしてくれています。ソファーやカウラグとの相性もぴったりです。部屋のテイストにあわせて、カラーを吟味するのも楽しみの1つですね。


■季節を演出

【暮らしの実例集】飾るだけでリラックス感がアップ!パンパスグラスのある暮らし4選
撮影:konatsuさん


konatsuさんは、階段にパンパスグラスとLEDキャンドルを飾っています。パンパスグラスの優雅なシルエットが空間に軽やかさを加え、LEDキャンドルのやわらかな光が、まるで秋の夕暮れ時のような温かみを感じさせてくれますね。季節感を演出するのにもぴったりなアイテムです。



今回は「パンパスグラスのある暮らし」をテーマに実例をご紹介しました。アイテム次第で、日々の生活がより豊かになることを感じていただけたでしょうか?ぜひ、みなさんも暮らしに新たな彩りを加えてみてくださいね!



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ