お部屋を使いやすくするために、取り入れたいのがコートハンガー。衣類やバッグ、よく着るアウターをすっきりと収納してくれる優れものです。
好みのタイプを
コートハンガーにはさまざまなタイプがあり、選ぶものによって、お部屋の雰囲気や使いやすさが変わります。場所ごとに使い分けると、さらにお部屋の使い勝手がよくなりますよ。好みのタイプを見つけてみてください♪
■スタンドタイプ
床に置くスタンドタイプにもデザインはさまざま。makoさんは、無印良品のコートハンガーを愛用しています。コンパクトですっきり置けるので、1人暮らしの間取りや玄関などにもおすすめ。ナチュラルな質感はどんなインテリアとも相性抜群です。ユーザーさんは、壁に付けられる家具やかごも無印良品でそろえています。
■ドア掛けタイプ

Leeさん宅のコートハンガーは、ニトリのドアハンガーロッド。ドアに引っ掛けることで、手軽に収納スペースがつくれます。ハンガーが縦に掛けられてかさばらないことも気に入っているそう。壁に傷をつけないドア掛けタイプは、賃貸でも取り入れやすいですね。
■壁掛けタイプ

壁掛けタイプは床を広く使えるのはもちろん、好きな位置に設置できるのがポイント。rinkorinさんは、来客用として玄関の壁にウッド×真鍮のコートハンガーを設置しています。コンパクトな縦デザインですっきり見えますね。お出迎えにピッタリな上品な雰囲気で、何も掛けていなくても雰囲気があります。
■収納付きタイプ

sallyさんは、ご家族の仕事着専用ラックに山善のトローリーラックをセレクト。カバンや小物を一緒に収納できるバスケット付きで、身の回りのものをひとまとめにできます。実例のように、バスケットの中をさらにボックスで仕切ると使いやすさアップ。このスタイルなら見やすくとても使い勝手がよさそうです。
場所や用途に合わせて
お部屋の間取りやライフスタイルにちょうどいいコートハンガーを選びたいですよね。狭いスペースやコーナーを有効活用できるものや、収納力があるものなどをピックアップ。ユーザーさんの使い方にも注目してみてください♪
■省スペースに

towerのスリムコートハンガーは、置く場所を選ばない立て掛けタイプ。mogさんは、すぐに洗濯しない衣類の一時置き場所として洗面所に設置しています。ズレを防ぐため、脚まわりを固定するように置き方にも工夫をされていますよ。ホワイト×木目のやさしいデザインが空間にマッチしています♪
■コーナーを活用して

お部屋のコーナーにピッタリ収まる三角型が印象的な、ノルディックコーナーハンガーラック。やさしい色合いでまとめられたmomo.ta_hさんのお部屋の一角に置かれています。脚が開いているので、写真のようにバスケットを置いてもかわいくまとまりますね。丈の長いコートやワンピースも吊るしやすそうです。
■荷物の一時置きに

maric323さんは、帰宅したときのバッグやコートの一時置きに、Mashのリヴキャリーバスケット付きハンガーラックを活用しています。普段は何もない状態を心がけ、来客用の荷物置きとしても活躍しているそう。
インテリアとしても楽しめる
好きなものに囲まれていると気分よく過ごせるもの。インテリアとしても楽しめるコートハンガーを選べば、目に付きやすい場所に置いても生活感をカバーしてくれます。長く愛用できるものを選びたいですね♪
■自然のあたたかみを玄関に

雨雪が多い地域にお住まいのya_akさん。濡れたコートの一時掛けに、artekのコートラックを玄関の壁に取り付けています。壁にコートが付かないため汚れずにすみ、ラック上には帽子やカバンも置けると収納力も◎。玄関にさりげなく素敵なハンガーラックがあると、雨や雪の日の憂鬱気分もふっと軽くなりそうです。
■無骨なスタンドが様になる

Akiy15さんのお気に入りは、COBA INDUSTRIAL WORKSのハンガースタンド。省スペースの立て掛けタイプで、玄関にすっきり設置できます。ハンガーが等間隔で掛けられるデザインもスマート。無骨な佇まいがカッコよく、デニムジャケットとの組み合わせも、おしゃれな見せる収納になっていますね。
■お部屋の程よいアクセントに

maiyokoyamaさんのリビングの窓際には、CLAROウェーブハンガーラックが置かれています。雪で濡れたコートなどをここに掛けて乾かすのだそう。なみなみのパイプデザインが目を引き、お部屋のアクセントになっていますよ。
おすすめのコートハンガーをご紹介しました。ちょっとしたスペースを有効活用できたり、身支度がしやすくなったりと、コートハンガーにはたくさんのメリットがあります。ぜひ、暮らしを豊かにしてくれるコートハンガーを見つけてみてください♪
執筆:puppy511