ガラスや陶器の容器にフタがついたキャニスターは、デザインやサイズもさまざま。ダイソーにも、幅広いタイプのキャニスターがそろっています。

今回は、そんなダイソーのキャニスターを利用されている実例をご紹介します。キッチンで食品の保存に使われているのはもちろん、ディスプレイや照明としても活用されていますよ。



ダイソーのお気に入りキャニスター

デザインが豊富なダイソーのキャニスターなら、きっとお気に入りが見つかりますよ。最初にご紹介するのは、ダイソーでお好みのキャニスターを見つけられたユーザーさんの実例です。


■フタがシルバーのキャニスターでまとめる

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある...の画像はこちら >>


100均のキャニスターがお気に入りだという、noaさん。手前に並んでいるダイソーのガラスキャニスターには、コーヒー豆を入れているそうです。シルバーのフタで統一されたキャニスターは、デザインがちがっていてもまとまって見えます。


■お好みのキャニスターで発酵食品を作る

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある暮らし
撮影:MASAKOさん


ダイソーでお好みのキャニスターを見つけられた、MASAKOさん。200円商品だというキャニスターでは、にんにく麹と醤油麹を作ったとのことです。スタイリッシュなデザインのキャニスターで、発酵食品作りも気分が上がりそうですね。


■マグカップみたいなデザインのキャニスター

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある暮らし
撮影:asami.さん


asami.さんがダイソーで購入されたのは、マグカップのようなデザインのキャニスターです。取っ手には「SUGAR」と「SALT」とあり、中身が見えないタイプでも使い勝手が良さそうですね。カラーもお好みで、お気に入りのアイテムとのことです。



キャニスターに食品以外を入れる

食品の保存容器として利用されることの多いキャニスターですが、それ以外の使い方もあります。次は、ダイソーのキャニスターに食品以外を入れて活用されている実例をご紹介します。


■キャニスターをコットンと綿棒入れにする

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある暮らし
撮影:snさん


ダイソーのキャニスターをコットンと綿棒入れにされた、snさん。2つ並んだキャニスターは、それぞれコットンと綿棒にぴったりのサイズ感ですね。ガラスの容器に木のフタが付いたキャニスターは、高見えするのもうれしいポイントです。


■キャニスターの中にハロウィンを飾る

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある暮らし
撮影:67さん


フタまでクリアなダイソーのキャニスターを使って、ハロウィンのディスプレイをされている67さん。小さなカボチャや木の実などが入ったキャニスターからは、実りの秋を感じますね。季節ごとに中身を変えることで、年間をとおして楽しむことができそうです。


■キャニスターにボールライトを入れる

食品もそれ以外も入れて楽しめる♪ダイソーのキャニスターがある暮らし
撮影:cherrypeanutさん


cherrypeanutさんは、ダイソーのキャニスターに同じくダイソーのボールライトを入れて照明にされています。クリアなキャニスターに入ったボールライトは、何かの実のようなイメージですね。やわらかい光で魅力的な間接照明になっています。



今回は、ダイソーのキャニスターを暮らしに取り入れられている実例をご紹介しました。幅広いデザインやサイズの中から、置く場所や用途に合ったキャニスターがきっと見つかりますよ。ぜひ参考にしてみてください。



執筆:kukka
編集部おすすめ