収納がうまくいかないと、毎日小さなストレスを感じますよね。今回は、省スペースで効率的な「立てる収納」をご紹介します。

冷蔵庫や洗面所などあらゆる場所に活用できて、収納スペースが驚くほど使いやすくなるんです♪ユーザーさんが実際に使っている便利アイテムにも、ぜひ注目してみてください。



野菜や冷凍食品を

冷蔵庫や冷凍庫に食品を適当に詰め込んで、賞味期限を切らしてしまったことはありませんか。立てる収納を取り入れることで、そんなお悩みも解決。見やすく取りやすくなるため、食品を無駄なく使えるんです♪


■仕切りをつくって整理しやすく

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適...の画像はこちら >>


dahliaさんは、セリアのキレイベジストッカーワイドを使って冷凍食品をきれいに立てて収納しています。冷凍庫内のスペースがしっかり仕切られるため、食品が減っても崩れずに自立した状態をキープできるのがポイントです。スペースを無駄なく活かせるボックス選びもお見事ですね。


■シリコーン保存袋で扱いやすさも◎

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:tomoさん


tomoさんは、ダイソーのシリコーン保存袋にニンジンやオクラを入れて、立てる収納にしていますよ。マチ付きで自立しやすく野菜室の整理にもピッタリです。柔らかい素材のため、スペースに柔軟にフィットするのも使いやすく◎。こちらの保存袋は電子レンジ調理も可能で、より便利に使えそうです。


■使いかけの食品も効率よく収納

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:yu-yuukiさん


ハムやカニカマなど、開封後に扱いが難しい食品は、収納にも困りがちですよね。yu-yuukiさんが取り入れたのは、ダイソーの「ハム&ベーコンキーパー」と「透明収納仕切り」。この2つを使うことで、使いかけのハムでも立てる収納が叶います。冷蔵庫内を効率よく整理できるナイスアイデアです。



食器やトレーを

よく使う食器やトレーも立てる収納で、ぐっと使いやすくなります。食器棚やカウンターにすっきり収まるので、見た目も美しく整いますよ。


■ブックエンドで壁際を活用

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:aureaさん


aureaさんは、キッチンカウンターにIKEAのブックエンドを取り付け、トレーやランチョンマットを立てて収納しています。インテリア性が高いブックエンドを使うことで、おしゃれな収納に変身。ブックエンドはとても丈夫で安定感があるうえ、カウンター端をスマートに活用できるのもうれしいですね。


■キャニスターにカトラリーをまとめて

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:siosai10さん


カトラリー類は立てて収納し、使いやすい場所に置くととても便利です。siosai10さんは、ダイソーのガラスキャニスターの蓋を外して、カトラリースタンドとして活用。素材ごとにキャニスターで分け、バスケットにまとめていますよ。バスケットに入れることで持ち運びやすく、見せる収納としても様になります。


■用途に合わせた立てる収納を

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:mako2yaaさん


平置きで重ねてしまうと、取り出しにくくなりがちなお皿。mako2yaaさんは、ダイソーのディッシュスタンド繋げて、大皿と朝用のお皿を立てて収納しています。上段のケーキ皿は、スタンドの向きを変えて見せる収納に。使用頻度に合わせて収納を工夫すると、より快適で美しい収納がつくれますね。



いろいろな立てる収納で

立てる収納は、ほかにもさまざまなアイテムに効果的です。消耗品や文具など、すぐに使いたいものの収納にもおすすめ。タオルや衣類も立てることで、手に取りやすさはもちろん、管理もラクになります。


■サイズ違いの保存袋もサッと取れる

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:miyuさん


miyuさんは、セリアの「仕切りトールトレー」に保存袋を立てて収納。倒れやすい保存袋が種類ごとに整理されており、引き出しを開ければストレスなく取り出せるようになっています。トレーをカゴやファイルボックスに入れることで、動きにくくなり安定感もアップ。全種類が見やすくストックも把握しやすいですね。


■散らばりやすい文具の整理整頓に

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:Re_さん


テレビボードの引き出しに、文房具をきれいに立てて収納しているRe_さん。100均のくつした整理カップとリモコン入れを組み合わせて、収納を細かく仕切っています。ダブルクリップでラベルを付け、混ざらないように工夫。取り出しやすさはもちろん、戻しやすさも抜群ですね。


■家族が使いやすいタオル収納に

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:hiyo.pietさん


タオルをすっきり収納できると、洗面所が快適ですよね。hiyo.pietさんは、洗面台の引き出しに、タオルを立てて収納しています。タオルが倒れないように、無印良品の仕切りスタンドを2つ置いて支えにしているそう。列ごとに家族のタオルを分けるなど、誰もが一目でわかる収納が参考になります。


■推しグッズを大切に保管

省スペースで使いやすさを実現♪あらゆる場所を立てる収納で快適に
撮影:kiyoikeさん


推しのいる生活は豊かでも、グッズ収納に悩むこともありますよね。こちらは、LIVEに参戦するたびにバンドのTシャツとタオルを購入するkiyoikeさん。100均のファスナー付きケースに1枚ずつ入れ、立てて収納しています。大切なグッズをきれいに保存できる素晴らしい方法ですね。



ユーザーさんのさまざまな立てる収納をご紹介しました。このスタイルを取れ入れることで、お部屋や収納スペースを有効活用できるようになります。すっきり整えば、暮らしの効率もアップしますね♪ぜひ参考にしてみてください。



執筆:puppy511
編集部おすすめ