肌にやさしくコスパも魅力的な固形石けん。お風呂で顔やからだを洗う際に愛用する方も多いのではないでしょうか。

ですが、お風呂場で石けんを清潔に収納するのは意外と難しいもの。今回は、そんな石けんの収納方法をご紹介します。ユーザーさんの工夫や便利アイテムをぜひチェックしてみてください♪



石けんをトレーに置いて

石けんをトレーに置くだけの方法は、手軽で使いやすいですよね。底に穴があるタイプを選べば、水分をしっかり切れて清潔。また、お気に入りのデザインのものを選ぶと気分もアップします♪


■清潔感のあるシンプルな石けん置きに

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方...の画像はこちら >>


puchiさんは、無印良品のステンレスソープディッシュの上に石けんを置いています。シンプルなステンレスで清潔感があり、水切れのよさも抜群。同じ無印良品のステンレスボトルラックと合わせることで統一感が生まれ、お風呂場がすっきりまとまりますね。


■組み合わせることでヌメリ知らずに

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:chokosutaさん


お風呂の収納の多くをtowerシリーズでそろえているchokosutaさん。towerの2段ソープトレーに、無印良品の発砲ウレタン石けん置きをセットしています。この方法なら水切れのよさはもちろん、トレーのヌメリも気にならないそう。石けんをより快適に使えるナイスアイデアです。


■好きなデザインなら心地よさもプラス

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:meさん


好きなデザインの収納は、お風呂のインテリアとしても楽しめますよね。meさんはレトロな石けん置きを愛用しています。デザインはもちろん、水切れが素晴らしく、石けんがふやけないこともお気に入りなのだそう。バスタブでくつろぐほっこりデザインが、バスタイムにピッタリですね。



石けんを磁石で浮かせて

磁石を使って石けんを浮かせる方法は、水切れがよく衛生的です。見た目がすっきりとおしゃれな印象になるので、お風呂の収納をスマートに整えたい方にピッタリですよ♪


■気軽に試せて実力もバッチリ

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:masakoさん


masakoさんは、セリアの石けんホルダーに石けんを固定しています。石けんを浮かせるため、乾きやすいのが特徴。ホワイトホルダーがさわやかで、お風呂によく似合います。100均なら取り入れやすく、浮かせる方法を気軽に試したい方にもうれしいですね。


■コンパクトなサイズ感でクリーンに

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:yumegu8さん


yumegu8さんが石けん置きにお迎えしたのは、towerのマグネットソープホルダーです。コンパクトなサイズですっきり設置でき、以前使用していたケースタイプに比べてストレスフリーになったそう。水がかかりにくい場所に設置する工夫も、石けんを長持ちさせるのに効果的で参考になります。


■上向きでも下向きでも使える

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:colorerさん


ご家族で石けんを愛用しているcolorerさん。石けん置き場に困っていたところ、ダルトンのマグネティックソープホルダーでヌメリ問題が解消されたそうです。こちらのホルダーは上向きでも下向きでも設置でき、石けんがすぐに乾くそう。クールなデザインで、キッチンや洗面所にも使えそうですね。



さまざまな置き方で

吊るしたりカバーを付けたりと、石けんの収納方法はバリエーション豊富。最後は、ユーザーさんのさまざまな収納をピックアップしました。

快適で使いやすい石けんの置き方をぜひ見つけてみてください♪


■タオルバーを活用してすっきりと

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:hitomi-617さん


hitomi-617さんは、セリアのハンギングソープホルダーに石けんを収納しています。ハンギングタイプなので、写真のようにタオルバーに掛ければスマート。省スペースにすっきり収まるのがうれしいですね。見た目の良い石けんを置けばお風呂のアクセントにもなりそうです。


■泡立てネットの中に収納して効率よく

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:lomane124さん


お風呂では吊り下げ収納を心がけているlomane124さん。無印良品の泡立てネットを縫って、中に石けんを入れています。ネットに入れたまま使えるので石けんの泡立ちがよく、使いやすさ抜群。使用後はそのままタオルバーに吊るすだけと手軽で、効率や使用感を重視する方におすすめのアイデアです。


■お掃除石けんの定位置に便利

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:Riokkumaさん


Riokkumaさんはダイソーのカバー付きソープホルダーをお風呂の壁に設置して、ウタマロ石けん入れにしています。磁石で簡単に付けられ、石けんの出し入れもしやすいそう。石けんを水で濡らさずに保管できるため、お掃除石けんの定位置としてもピッタリですね。


■お気に入りの石けんもカバー付きなら安心

これならお風呂場でも安心♪清潔で長持ちする固形石けんの置き方
撮影:TTIさん


固形石けん派に移行中のTTIさん。ドロドロしやすい石けんの置き方に悩んでいたところ、towerのカバー付きソープトレーを見つけました。マグネット式ですっきり収納ができ、トレーはスリット入りで水切れ◎。カバーが水滴を防ぐため、お気に入りの石けんも長持ちさせてくれますね。



お風呂で使う固形石けんの置き方をご紹介しました。シンプルなソープディッシュやマグネット収納など、さまざまな石けんの置き方がありましたね。用途に合わせて、ストレスのない石けんの置き方を見つけてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ