無印良品の収納アイテムには、「仕切り」に特化している商品が多数あります。収納場所と、収納するアイテムの大きさなどを考慮して仕切りを活用することで、より使いやすい収納になるのではないでしょうか。

仕切りを使うことで、収納スペースにデッドスペースがなくなれば、より多くのものを収納できますね。



仕切りスタンド

無印良品の「仕切りスタンド」は、一定間隔の仕切りが3つ固定で付けられているアイテムです。そのまま置くだけで、空間を3つに仕切ることが可能なので、お手軽ですね。


■アクリル仕切りスタンド3仕切り133mm

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ...の画像はこちら >>


「無印良品 アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約133×210×160mm」をふたつ繋げて、小学校の教科書などの収納に活用されているそうです。仕切りを使うことで、見た目もスッキリと片付いて見えますね。また、教科ごとに仕分けられているので、とても見やすく取り出しやすい収納になっています。


■アクリル仕切りスタンド3仕切り268mm

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:ajaさん


IH下の引き出しの収納に、「無印良品 アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約268×210×160mm」を使って、なべのフタを収納されています。こちらは、仕切りの大きさと幅が広いタイプなので、厚みがあるものも収納可能です。仕切りの幅とフタの厚みがシンデレラフィットで、見ていて気持ちがいいですね。


■スチロール仕切りスタンド3仕切り・大

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:zumiさん


押し入れに「無印良品 スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大」を使用して、ちょっとした本棚として使用されているそうです。大きくて重たい図鑑も倒れることなく収納できているので、便利ですね。インテリアとしても、違和感なく馴染んでいます。



高さが変えられる不織布仕切ケース

無印良品の「高さが変えられる不織布仕切ケース」は、さまざまな収納場所を仕切ることができるアイテムです。折り返すことで、高さを調整もできます。その他、収納用品のインナーカバーとしても使うことができる、万能アイテムです。


■高さが変えられる不織布仕切ケース 小

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:yumi_style_homeさん


靴下とタイツの収納に、無印良品の「高さが変えられる不織布仕切ケース 小」を使用されています。引き出しにふたつ並べるとピッタリフィットしていて、空間を上手に活用されていますね。靴下やタイツもキッチリ並べて収納されていて、スッキリときれいに収納できています。


■高さが変えられる不織布仕切ケース・中

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:CHIBIHAHAさん


流し台下の収納の中央辺りに、無印良品「高さが変えられる不織布仕切ケース・中」を使って仕切られています。広い引き出しは、ある程度空間を仕切った方が使いやすくなりますね。プラスチックに比べて、布製の収納は、大きさに多少の融通が利くのがメリットのようです。


■高さが変えられる不織布仕切ケース・大

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:aruさん


脱衣所の棚の収納に、無印良品「高さが変えられる不織布仕切ケース・大」を使って仕切られています。高さが自由に変えられる仕切りケースは、可動棚との相性がいいようです。棚に白無地のケースが並んでいてスッキリとしていますね。



アクリル仕切棚、仕切付スタンド、仕切板

無印良品の「アクリル仕切棚」は、棚の上下に物を置けるので、スペースを有効活用できるアイテムです。その他にも、「仕切付スタンド」、「仕切板」など、仕切れるアイテムは多数ありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■アクリル仕切棚・小

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:myha1106さん


洗面台の手拭きタオルの収納に、無印良品「アクリル仕切棚・小」を活用されています。棚の下にタオルを収納し、棚の上にはティッシュと時計を置かれていますね。ホテルのようなおしゃれな洗面台になっています。


■アクリル仕切棚・大

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:Mi-naHiさん


食器棚の収納に、無印良品「アクリル仕切棚・大」を使用されています。食器棚は、上の空間が余ってしまうことがよくあると思いますが、仕切棚を使うことで、棚の下と上に食器を収納でき、スペースを有効活用できます。棚が透明で目立たないのもいいですね。


■重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:koma42chima1128さん


洗面台で、無印良品「重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ」を使って、メガネとヘアスプレー、歯みがき粉を収納されているそうです。普段使うちょっとしたものを、立てて置いておけるので便利ですね。小物の収納にちょうどいいサイズ感です。


■スチール仕切板

上手に仕切ればもっと使いやすくなる♪無印良品「仕切り」グッズ活用術
撮影:a.organizeさん


IH横の小さな引き出し収納に、無印良品「スチール仕切板」を使って仕切られています。仕切板と引き出しの幅がピッタリフィットしていて、気持ちがいいですね。これなら、調味料と別のものを分けて収納することもできそうです。



いかがでしたでしょうか。無印良品の「仕切り」アイテムはさまざまなものがあり、収納の状況に合わせて使い分けることができますよ。気になるアイディアがありましたら、ぜひ取り入れてみてください。



執筆:ユキムラ
編集部おすすめ