シンプルで使い勝手がよく、RoomClipユーザーさんの間でも人気の高いニトリのファイルボックス。書類整理はもちろんのこと、キッチンや洗面所の整理整頓など、おうち中で大活躍してくれるんです。
キッチンの整理整頓に
まずは、ニトリのファイルボックスをキッチンで活用している実例を見ていきましょう。フライパンを立てたりラップを収納したりと、すぐにマネできる実用的なアイデアをご紹介します。
■フライパンやお鍋を立てられる
maruさんは、コンロ下の引き出しにフライパンやお鍋を収納しています。ニトリのファイルボックスを使って立てて収納すれば、省スペースなうえに出し入れもスムーズですよね。プラスチック製なので、お手入れしやすいのもいいところ。ウタマロクリーナーでサッと拭いて、きれいを保っているそうです。
■スポンジのストックを上手に管理

ニトリのファイルボックスに、キッチンスポンジのストックを収納しているrikkyさん。ここに入る分しか購入しないと決めているそうです。立てて入れられるので在庫が一目でわかり、買い忘れや買いすぎを防ぐことができますね。食洗機下で湿気が多いので、ボックスを定期的に拭いたり洗ったりしているそうです。
■100均のブックスタンドと組み合わせて

ラップやアルミホイル、ジップ袋などの細長いアイテムも、立てて収納すると使いやすさがアップ。rererereinaさんは、ニトリのファイルボックスの中をダイソーのブックスタンドで仕切っています。これなら中身が倒れず、きちんと分類して収納できるのでストレスフリーですね。
■パントリーも美しく片付く

こちらは、mo_aliceさん宅のパントリーです。ホワイトのボックスで統一することで、ごちゃつきがちなパントリーも驚くほどすっきりと仕上がりますね。使われているのは、ニトリのファイルボックスとNインボックス。ラベルを貼っておけば、中身も迷わずに取り出せます。
洗面所・脱衣所の整頓に
つづいて、洗面所や脱衣所でニトリのファイルボックスを活用している実例をご紹介します。洗剤や衛生用品、タオルなどが溢れがちな洗面所や脱衣所が、見違えるほどきれいに片付くアイデアが満載ですよ。
■洗面台下にもフィット

ニトリのファイルボックスは、観音扉の洗面台下収納の整理整頓でも大活躍。Teaさんは、ファイルボックスを使って洗剤のストックやお掃除用品などを仕分けしています。引き出すだけで、奥のものもスムーズに取り出せるのがいいですね。カゴやセリアの蓋付きボックスもホワイトを選び、美しい収納を叶えています。
■洗濯機上のオープン棚を整理

chi.nyanさんは、ラブリコを使って洗濯機の上の棚をDIYされました。ニトリのファイルボックスの中には、洗濯物を干すための小物や洗剤のストックなどを入れているそうです。さらに、ワイドタイプのファイルボックスを横置きにして、バスタオルを収納するアイデアも必見。タオルを重ねても崩れにくいそうですよ。
■バスタオルを丸めて入れられる

tekkmmsさんは、スリムなワゴンを使って脱衣所を整頓しています。towerのタオルハンガーの下段には、ニトリのファイルボックスを2つ並べて家族のバスタオルを丸めて収納。これまで2ヶ所に分けていたバスタオルが1ヶ所にまとまり、快適になったそうですよ。
おうち中の整頓で大活躍!
ニトリのファイルボックスは、おうちのあらゆる場所の整頓で活躍してくれます。ゴミ袋を収納したり、配線を整理したりといった意外な使い方もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
■アレンジメントを引き立てる

リビングのオープン棚に、ご自身で作ったアレンジメントをディスプレイしているKaneyukiさん。書類などはシンプルなニトリのファイルボックスに収納しているので、ディスプレイの邪魔をせず、作品の美しさが引き立ちますね。ホワイト×木目のコーディネートに、植物で色を加えるのがこだわりだそうです。
■+突っ張り棒でゴミ袋を収納

asukaさんは、ゴミ袋の収納でニトリのファイルボックスを活用されているそう。中にダイソーの突っ張り棒を設置すれば、ゴミ袋を掛けておくことができます。一枚ずつ取り出しやすく、補充も簡単。省スペースで種類別に仕分けできるのも魅力です。ゴミ出しの時短を叶えたい方は、マネしてみてくださいね。
■配線隠しでも活躍

配線が通路に散らかっていたのが気になっていたというAyakaさん。ニトリのファイルボックスにWi-Fiのモデムとルーターを収納することで、すっきりとした空間が実現しました。
今回は、ニトリのファイルボックスの活用アイデアをご紹介しました。キッチンでフライパンを立てたり、脱衣所でタオルを入れたりと、おうち中で活躍してくれるニトリのファイルボックス。ぜひみなさんも使ってみてください。
執筆:meruko77