強力にくっつけられるのに、跡を残さずはがすこともできるという「魔法の両面テープ」。壁に固定するほか、物がずれないようにしたりとおうちのあちこちで便利なアイテムです。
壁面収納を簡単に作って
おうちの壁に棚を付けたいと思っても、穴を開けてしまうのはなかなかハードルが高いもの。魔法のテープを使うと、壁を傷つけずに簡単に取り付けることができますよ。まずは、魔法のテープで壁に収納を作るアイデアをユーザーさん実例からご紹介します。
■磁石が付かないところに
towerのマグネットまな板スタンドを壁に設置している、akoさんです。磁石がくっつかないところだったので、魔法のテープを使って貼り付けたとのこと。木製の重いまな板を乗せても、落ちることなくしっかりくっついてくれています。
■穴を開けずにフックを

おうちの壁に穴を開けたくなかったという、chuuuhcさんです。セリアで見つけた木製フックを、魔法のテープを使って壁に取り付けています。帽子や小物などをサッと掛けておける収納のスペースを、気軽に作ることができていますね。
■ボックスを浮かせて設置

Rさんは、トイレの壁面にサニタリーボックスを取り付けています。魔法のテープを使って、100均のボックスを固定してあるということです。浮かせる収納で床に物を置かないようにする工夫で、トイレの掃除も楽になってくれそうですよ。
■釘が効かなさそうな場所に

壁にラタンフックを取り付けている、m_teeさんです。設置したい壁の向こうに柱がなかったので、釘ではなく魔法のテープで貼ることにしたそうです。お気に入りのフックで、飾った雑貨がよく映えるディスプレイスペースになっています。
おうちのDIYで活躍
しっかりとくっつけてくれる魔法のテープは、おうちのDIYでも活躍してくれます。釘やネジを使うことなく、おうちにピッタリな物を手軽に作れるのが便利ですね。続いて、魔法のテープをDIYに利用しているユーザーさん実例をご紹介します。
■テーブルの下にリモコンを

テーブルの下にリモコン置き場を作っている、megurinさんです。裏側に魔法のテープでブックエンドを貼り付け、ネオジウム磁石を付けたリモコンをくっつけられるようにしてあります。生活感が出やすいリモコンを、隠しておける収納方法ですね。
■ケースを貼って扉裏収納に

kotokoさんは、洗面台下収納の扉裏に糸ようじ入れを設置しています。フックだと扉と干渉してしまうので、魔法のテープでケースを貼り付けたとのことです。扉の裏にスキマがあまりないようなところでも、収納を作りやすいアイデアです。
■ブックエンドでケースを

arebanaさんは、置き型のマスクケースを玄関ドアに設置するために一工夫。ネオジウム磁石を使ってドアにくっつけたブックエンドに、ケースを魔法のテープで固定しています。そのままでは壁付けしにくい形のケースでも、この方法なら付けられますね。
ずれてしまうのを防ぐ
おうちにはマットや花瓶など、ずれたり動いたりするのが気になる物がありますね。裏に魔法のテープを貼っておく工夫で、防ぐことができますよ。最後に、ずれてしまうのを防ぐために活用しているアイデアをユーザーさん実例からご紹介します。
■玄関マットを滑り止め

玄関マットが滑ってしまうのが気になっていたという、aym23さんです。魔法のテープを少し切って、裏側に貼るだけでピタッと動かなくなったとのことです。すぐにずれてしまいやすい玄関マットの悩みを、解消できるのがうれしいです。
■クロスがずれないように

tomatopapaさんは、ダイニングテーブルに透明のビニールクロスを敷いています。端の6ヶ所を魔法のテープで止めて、ずれないように工夫しているそうです。小さいお子さんがテーブルを汚しても、クロスのおかげでお手入れも簡単です。
■花瓶に貼ってしっかり固定

お部屋の棚の上にお花を飾っている、m.rinkanoさんです。お子さんが倒してしまわないように、花瓶の下には魔法のテープを貼ってしっかりと固定しています。背が高いデザインの花瓶でも、倒す心配をせずに飾ることができますね。
ユーザーさんたちは、魔法のテープを使っておうちを快適に整えていましたね。「こういう使い方ができるんだ!」と、見ていて感心していまいました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
執筆:kuroneko