植物の花や葉、実などを束ねて作るスワッグ。好きな生花やドライフラワーを束ねるだけで作れるので、ハンドメイド初心者さんにも取り組みやすいアイテムです。

今回は実例から、スワッグにどんな花が使われているのか、どんな風に飾ればよいのかなどをご紹介したいと思います。



どんな花を使う?

最初にご紹介するのは、ユーザーさんが、どんな植物をスワッグにしているかの実例です。スワッグにするなら、ドライにしたときでも、美しく形や色が保てるものを選びたいですよね。ユーザーさんの中には、見た目の他にも、よい香りのする植物を選んでいる方もおられましたよ。


■ユーカリで香りよく

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませ...の画像はこちら >>


購入したドライフラワーで、スワッグを作っているユーザーさんです。使っている植物は、ワイルドオーツ、フウセントウワタ、ユーカリポポラス。香りがよくて癒されるスワッグができたそうですよ。初めて作られたスワッグとのことですが、初挑戦とは思えない美しい形にうっとりです。


■フワフワが優しい印象

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:kuikoさん


こちらのユーザーさんは、スワッグにスモークツリーを取り入れていました。フワフワした見た目の植物が入ることで、優しく癒される印象になっています。控えめなカラーのスモークツリーは、どんな花と組み合わせても似合いそう。取り入れやすい点もうれしいですね。


■バラとラベンダーで華やかなカラーに

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:Michiさん


「バラと同時に元気に育つのがハーブ」とおっしゃるユーザーさんは、バラとラベンダー、庭にある植物を組み合わせたスワッグを作っていました。華やかな色合いが美しいですね。お庭の「今」をそのまま保存できるというのも、スワッグの魅力のひとつかもしれません。ユーザーさんは、香りも楽しんでいるそうですよ。


■レインボーコーンで印象的に

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:mamaさん


こちらのユーザーさんがスワッグにお使いなのは、レインボーコーンです。カラフルな色味とコーンの形がインパクト大ですね。ラダーとの組み合わせも雰囲気バッチリ♪このコーンは、ユーザーさんが栽培したものだそうですよ。育てるのを楽しんだ後は、飾っても楽しめるんですね。



100均アイテムでも作れる

生花やドライフラワーを購入すると、ある程度の費用がかかってしまいますよね。そんなときは、100円ショップのフェイクフラワーを使う方法もあります。次にご紹介するのは、100均のフェイクフラワーで作られたスワッグの実例です。お庭やベランダで植物を育てられないときにも、便利ですよ。


■ミモザのフェイクフラワーで

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:yukaさん


華やかな黄色いスワッグを、玄関に飾っているユーザーさんです。使っているのは、ダイソーで購入したミモザのフェイクフラワー。フェイクグリーンと合わせてスワッグに仕立てています。目にするたびに元気がもらえそうなスワッグは、とてもフェイクには見えませんね。


■オールダイソーで作るスワッグのガーランド

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:mlさん


爽やかなストライプの壁に飾られたスワッグのガーランド。木のクリップや麻紐が使われていて、ナチュラルな雰囲気に仕上げられています。このガーランドは、すべてダイソーのアイテムで作られているそうですよ。材料が100均だけでそろうなら、気軽に挑戦できそうですね。


■季節に合わせたスワッグ

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:yoさん


こちらのユーザーさんが作っていたのは、クリスマスのスワッグです。リボン以外は、すべてセリアのアイテムでできているそう。グリーンを基調に、ホワイトと赤でアクセントが付けられたスワッグは、とってもキュート♪今年のクリスマスは、リースの代わりにスワッグを飾ってみるのも楽しそうですね。



どんな風に飾る?

最後にご紹介するのは、スワッグの飾り方の実例です。壁に吊るして飾ることの多いスワッグ。それだけでも十分に楽しめますが、ユーザーさん達は、さらにひと工夫した飾り方をしていましたよ。スワッグの飾り方に変化を出したいときなどに、ぜひ参考にしてみてください。


■手作りの窓枠と

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:taeさん


リビングの壁に、手作りした窓枠やシェルフをつけて、ディスプレイコーナーにしているユーザーさんです。好きな雑貨を飾って癒されているそう。ここに季節の手作りスワッグも合わせて飾っていましたよ。木製の人形との相性もバッチリ。とても魅力的なコーナーになっていますね。


■花瓶に活けて華やかに

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:marosukeさん


壁に掛けて飾ることの多いスワッグですが、こちらのユーザーさんのように、花瓶に活けても素敵です。パッと広がったスワッグが、一段と華やか。ユーザーさんは、スワッグを定期的にチェックして組み直しているとのことで、美しく保たれているのは、日ごろのお手入れのおかげなんですね。


■ダクトレールから吊るして

お部屋に彩りと癒しを♡スワッグのハンドメイドに挑戦してみませんか
撮影:pontaさん


こちらのユーザーさんは、ミモザとユーカリを組み合わせたスワッグをダクトレールから吊るしていました。ユーザーさんのナチュラルなキッチンによく似合っていますね。天井に吊るせば、下からの眺めも楽しめます。賃貸で壁に飾るのが難しいときにも、ダクトレールを活用できれば安心ですね。



生花やドライフラワーを束ねるだけで、簡単に作れるスワッグ。お部屋を華やかにしつつ癒しもくれるうれしいアイテムです。100均素材でも作れるので、初心者さんでも気軽に挑戦できますよ。手作りスワッグでお部屋を彩ってみませんか。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ