食品を入れたり、調味料を詰め替えたりと、日常に欠かせない保存容器。100均のお店でも、驚くほどたくさんの種類の保存容器が販売されています。

今回は、ユーザーさん一押しの100均の保存容器をピックアップ。洗剤や紙コップなど、意外なものの保存でも活躍してくれるので、ぜひチェックしてみてくださいね。



調味料や食材の保存に

100均では、スパイスボトルやおにぎり型ケースなど、食品の保存にぴったりな容器が豊富に見つかります。どれもシンプルで使いやすい商品ばかりなので、ぜひ手に取ってみてくださいね。


■スパイスボトルをラベルでアレンジ

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存...の画像はこちら >>


_____mode.a_さんは、セリアのスパイスボトルに塩やレッドペッパーなどを詰め替えています。透明なので、残量がわかりやすいのが魅力ですね。「Salt」などのラベルは、キャンドゥで購入したものだそう。ペタッと貼っておくだけで、使いたいスパイスを迷わず取り出せます。


■そのままレンチンできるから時短に

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:h.t.さん


h.t.さんが愛用されているのは、ダイソーの二重構造容器とシリコーンのおにぎり型です。炊き込みご飯などをたくさん炊いたときなどは、こちらの保存容器に入れて冷凍しているそうです。どちらもそのままレンチンできるので、忙しい朝などに重宝しているとのことですよ。


■角をパカっと開けるだけ

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:chaco500さん


ダイソーのオープンキャップ保存容器は、フタの角をパカっと開けるだけで中身をサッと出せるのがいいところ。chaco500さんは、オニオンスープの素とフライドオニオンを入れているそうです。スープを作るときも、スプーンなどを使わずに済むのがうれしいですね。


■細長い食材もすっぽり入る

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:bun_ny-hophoperさん


bun_ny-hophoperさんは、ダイソーの保存容器がお気に入りだそう。背の高い容器にはパスタや麦茶のパックを、小さめの容器にはスープ用の春雨を保存しています。フタはしっかりと密閉できるうえに、開けやすいそうですよ。目盛り付きなので、小麦粉などの粉ものの保存にも役立ちそうです。



ほかにもいろいろ保存できる

100均の保存容器は、食材のほかにも洗剤や日用雑貨、サプリなどさまざまなものの保存で活躍してくれます。デザインも豊富なので、お好みのものを見つけてみてくださいね。


■粉末状の洗剤の保存にぴったり

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:Joe.さん


重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸など、粉末状の洗剤をセリアの保存容器に詰め替えているJoe.さん。残量が一目でわかるところが気に入っているそうですよ。英字のラベルを貼ることで、おしゃれな海外製品のパッケージのような仕上がりに。並べて置くと、雑貨屋さんのような雰囲気を楽しめますね。


■スリット入りで取り出し簡単

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:kanaさん


kanaさんが愛用されているのは、ダイソーのコットン収納ケースです。ペーパーカップやゴミ取りフィルターを重ねて収納するのに最適なサイズ感ですね。下まで切り込みが入っているので、下の方のものもスムーズに取り出せるそう。フタ付きで埃が入りにくいのも魅力です。


■木目調のフタがナチュラル

プチプラで実力派!用途にあわせて選べる100均のおすすめ保存容器
撮影:chimさん


100均の保存容器に、カルシウムやビタミン類のサプリを保存しているchimさん。こちらの容器はフタが木目調になっていて、インテリアにあたたかみをプラスしてくれますね。

量にあわせて、大小のサイズを選べるところもポイントです。



今回は、ユーザーさんおすすめの100均の保存容器をご紹介しました。100均では、調味料や食材、洗剤、サプリなど、保存したいものに合わせてさまざまな保存容器を選べますよ。ぜひお店でチェックしてみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ