外で過ごすのもいいけれど、おうちでゆったりとくつろぐ時間は何物にも代えがたいですよね。特に、ホームシアターでお気に入りの映画や動画を思う存分満喫する時間は、忙しい日常に癒しを与えてくれます。
おうちシアターの作り方
大画面で動画の世界に浸れるホームシアター。でも、設備をそろえるのはなかなか難しそうです。スクリーンは必要なのか、それともほかのアイテムで代用できるのか、スペースや予算によってもさまざまな可能性があり得ます。みなさんどのようにしておうちシアターを作っているのか、実例を見ていきましょう。
■壁をスクリーン代わりに
こちらのユーザーさんは、壁面をスクリーン代わりにしてプロジェクターで動画を映しています。高さの低めなシェルフを使うことで、壁面を広々と使えていますね。スクリーンがないので、1K10畳というお部屋もすっきりして見えます。
■カーテンに映して

一見スクリーンかと見間違えてしまいそうなこちらの実例。実は、カーテンにプロジェクターで動画を映しているそうです。グレーのカーテンだそうですが、動画のカラーもきれいに出ていますね。カーテンを閉めた後の夜時間が楽しくなりそうです。
■スクリーンを使って

ラブリコを使ってホームスクリーンを設置しているユーザーさんがこちら。なかなか設置のハードルが高そうなスクリーンですが、これなら壁面を傷つけずに設置できますね。壁面にはジュエリーライトを飾って雰囲気あふれるホームシアターに仕上げています。
過ごしやすさを考えたおうちシアター
ユーザーさんの中には、癒しや過ごしやすさなどを追求したこだわりのおうちシアターを作っている方もいました。アウトドア気分が味わえるロフトのシアターや、ベッドに寝転がって楽しめるシアター、エクササイズしながら動画鑑賞できるお部屋など、さまざまな工夫が凝らされていました。
■ロフトでキャンプ気分を

こちらの実例では、ロフトにキャンプ道具を置いて壁面に映像を映しています。アウトドア気分を味わいながら映画や動画が見られるなんて、楽しいリラックスタイムになりそうですね。壁面の布には森林の風景が描かれ、さわやかな清涼感を満喫できそうです。
■寝室に大画面を

寝室にスクリーンとプロジェクターを設置している実例がこちら。ヘッドボードには柔らかいタイプのものを選んで、ゆったりと腰かけてくつろげるようにしてあるそうです。ベッドでのんびりしながら動画鑑賞を楽しめるなんて、夢のようなホームシアターですね。
■エクササイズしながら

壁面にプロジェクターを映しているこちらの実例。手前にはランニングマシーンなどを設置してホームジムにしていますね。歩きながら動画や映画を見ているそうで、ただ楽しいだけでなく運動不足の解消にも活躍してくれそうです!贅沢なジムスペースにあこがれます。
ホームシアターの作り方やこだわりあふれる実例をご紹介してきました。どのお部屋でも、動画や映画鑑賞を思う存分満喫できそうでしたね。実例を参考に、ぜひ理想のおうちシアターを叶えてみてください♪
執筆:Moko