お手洗いの必須アイテムともいえる、トイレットペーパーホルダー。備え付けの物をそのまま使っているという方も多いですよね。
ちょい置きOK!棚付きのトイレットペーパーホルダー
まずは、替えのペーパーやちょっとした雑貨、香りアイテムなども置きやすい棚付きのトイレットペーパーホルダーを、ご紹介します。機能性を重視したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
■パイン材とセリア商品で
boku.jenny.myloveさんが作られたトイレットペーパーホルダーは、パイン材やセリアのアイアンバー付木製ラックなどを組み合わせたものなのだそう。ペーパーは麻紐部分にかけているようです。きれいな色味の木材が、お手洗いを明るい印象にしてくれそうです。
■無印良品の棚を活用して

無印良品の「壁に付けられる家具・棚」を活用してペーパーホルダーを作っているのは、someday-5さんです。シンプルながらも存在感のあるアイアンホルダーを組み合わせることで、大人っぽい落ち着いた作品に仕上がっていますね。ペーパーやグリーンがしっかり置ける収納力にも注目です。
■流木を使って

流木を使ったトイレットペーパーホルダーを紹介してくれたのは、noriさんです。自然な曲線がなんとも言えず、癒し効果がありますね。ペーパーホルダーの横に棚を設けており、ちょっとしたものが飾れるようになっています。
唯一無二な存在感!個性あふれるホルダー
続いては、さまざまな材料で作られた個性豊かなペーパーホルダーをご紹介します。自分らしいお手洗いにしたい方、誰ともかぶらない作品を作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
■工具を使った珍しいデザイン

工具を使ったトイレットペーパーホルダーは、genkiさんの作品です。インパクト抜群のペーパーホルダーは、遊び心も満点。使うたび楽しい気持ちになれそうですね。ペーパーもたくさん引っ掛けておけるので、機能性もばっちりです。
■マクラメ編みのホルダー

koto.ohanaさんは、マクラメ編みでトイレットペーパーホルダーを手作りされていました。リゾート感たっぷりのお手洗いは、リラックス効果も感じられそうで良いですね。ウッディな棒を使うと、よりナチュラル感が増します。
■キリンモチーフがユニーク

流木を使った、キリンモチーフのトイレットペーパーホルダーを作っているのはKamuさんです。思わず二度見してしまうような、キュートで愛らしい作品ですね。流木の固定には、グルーガンや針金を使っているそうです。
ユーザーさんたちの個性あふれるトイレットペーパーホルダーをご紹介しました。日々使うお手洗いは、とことん自分好みに整えておきたいもの。ぜひ実例を参考に、ご自宅のトイレットペーパーホルダーもDIYしてみてください。
執筆:mochikinako