ベルメゾンの「簡単に折りたためるラック」をご存じですか?ナチュラルなデザインでインテリアに合わせやすく、簡単に折りたためて持ち運びしやすいラックです。今回は、ベルメゾンの折りたたみラックについて、おすすめポイントと、その使い方実例をご紹介します。



簡単に折りたためるラックとは?

ベルメゾンの「簡単に折りたためるラック」は、その名前のとおり、簡単に折りたためて持ち運びが楽なラックです。でも、折りたたみラックの魅力は、それだけではありません。まずは、ユーザーさんの実例を参考にしながら、折りたたみラックの特徴やおすすめポイントをご紹介します。


■インテリアに合わせやすいデザイン

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックが...の画像はこちら >>


ナチュラルなデザインが魅力的なベルメゾンの折りたたみラック。こちらのユーザーさんは、ホワイト×ナチュラルカラーの3段タイプを選んでいましたよ。キッチンのカップボード脇に置いてお使いでした。ユーザーさんのフレンチカントリーインテリアにもよく似合っていますね。


■カラー展開が豊富

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックがお勧め
撮影:keiさん


折りたたみラックは、カラー展開が豊富です。ナチュラル、ベージュ、チャコールグレーなど、6色がそろっています。こちらのユーザーさんは、グレー×ナチュラルを選んでいました。ブルーがかった美しい色味のグレーだそうですよ。また、使わないときは畳んでおける点も便利に感じているそうです。


■お部屋に合わせて選べるサイズ

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックがお勧め
撮影:apikoさん


折りたたみラックはサイズも豊富です。スリム・ワイドそれぞれで、2段、3段、4段の6タイプがそろっています。こちらのユーザーさんがお使いなのは、4段タイプ。

子ども部屋の収納としてお使いでした。「4段もあるのに軽くて持ち運びが楽」とのことで、大きなサイズも安心して選べますね。



どんな使い方ができるの?

便利なだけでなく、デザインも魅力的な「簡単に折りたためるラック」。置く場所を選ばず、インテリアに馴染んでくれそうですよね。そこで、次にご紹介するのは、ユーザーさんの使い方実例です。どんな場所でどんな使い方をしているのか、ぜひ参考にしてみてください。


■ソファ脇で便利に

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックがお勧め
撮影:masumiさん


北欧ナチュラルなインテリアが魅力的な、こちらのリビング。ユーザーさんは、折りたためるラックをソファ脇に置いていました。上には観葉植物を、一番下にはカゴを置いて本や雑誌を置いているそうです。ソファの近くに、ちょっとした物を置ける場所があると便利ですよね。


■ダイニングテーブルと合わせて

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックがお勧め
撮影:PAOさん


「持ち運びが楽チンだと色んな場所で使えて助かります」とおっしゃるユーザーさんは、折りたたみラックをダイニングテーブル脇でお使いでした。高さもピッタリで使いやすそうですね。ダイニングテーブルが「もう少し広かったら」と思うことが多かったそうですが、これなら便利に使えそうです。


■アウトドアでも活躍

優秀デザインで持ち運びも簡単♪ベルメゾンの折りたたみラックがお勧め
撮影:ayakaさん


折りたたみラックは、簡単に折りたたんで持ち運べるので、アウトドアで使うにも便利です。こちらのユーザーさんは、ラックを庭に運んで、春の夕暮れどきを楽しんでおられました。

オシャレなミニテーブルとしてお使いです。癒されるひとときにも、大活躍ですね。



ベルメゾンの「簡単に折りたためるラック」は、折りたたんだり組み立てたりが簡単にできます。好きな場所に持ち運んで使えるので、とっても便利♪お好みの色やサイズを選んで、お部屋作りに取り入れてみませんか。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ