たくさんの電化製品に囲まれている私たちの暮らし。悩ましいのが、そのケーブルやコード類の収納です。
機能性抜群なスチールタップ収納箱
たくさんのケーブルやコード類をスマートに収納するなら、無印良品の「スチールタップ収納箱 フラップ式」がおすすめです。ケーブル口が3ヶ所もあるのですっきり配線でき、熱がこもりにくい構造なので安全性もバッチリ。インテリア性の高い、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。
■ごちゃつくケーブルをすっきり目隠し
ケーブルのごちゃつきがストレスだったというユーザーさん。「スチールタップ収納箱 フラップ式」を使ったところ、とてもすっきりしたそうです。差込口が迷子にならないようケーブル口にクリップを取り付けたり、ボックスを引っかけてペンを収納したり、より使いやすくなるよう工夫されていますね。
■インテリアに合わせてカラーを選んで

「スチールタップ収納箱 フラップ式」は、ホワイトグレーとダークグレーの2色展開。ユーザーさんは、デスクの色になじむダークグレーを選ばれています。パッと開くフラップ式のフタなので、コードの抜き挿しも楽ちん。スリムなので、奥行きの狭いカウンターデスクにも置きやすいそうですよ。
■キャスターを付けて動かしやすく

雑多で見た目も悪かったという、ラグの上の延長コード。ユーザーさんは「スチールタップ収納箱 フラップ式」を使って、すっきり収納されています。別売りのキャスターもつけられるフタ&収納用キャスターを組み合わせて、可動式にしているのも◎。
便利なアイテムいろいろ
持ち手穴とフタがあってケーブルやコード収納にぴったりなケース、充電ケーブルをくるくる巻き取ってくれる便利グッズ、使っていないコード類をきれいに束ねられるテープ。ユーザーさんがケーブルやコードの収納に活用されている、そのほかの無印良品のアイテムもチェックしていきましょう。
■持ち手穴付きのボックスが使える

ユーザーさんはコンセントまわりのコード類の収納に、無印良品の「やわらかポリエチレンケース ハーフ・中」を活用されています。両サイドの持ち手穴が、コードを引き出すのにぴったり。フタも付けられるので、中身が見えずホコリも防げます。ケースの特徴を上手に活かした、ナイスな使い方ですね!
■長いケーブルをコンパクトに

案外邪魔になる、長いスマホの充電ケーブル。ユーザーさんは無印良品の「ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納」を使って、コンパクトにまとめられています。つまみを回すだけで、ケーブルをくるくると巻き取ってくれるスグレモノ。スマホスタンドとして使えるところも便利だそうです。
■使っていないときもすっきりと

使っていないときも、収納の仕方に気を付けたいケーブルやコード類。ユーザーさんは無印良品の「ミシン目入り結束テープ」で、きれいに束ねて収納されています。ミシン目入りなので、まとめたいものに合わせて、簡単にカットできるのが便利。
コンセントまわりのごちゃつき解消、長すぎる充電ケーブルの処理、使っていないときのコードの整理など。無印良品にはケーブルやコード類の収納に役立つ、さまざまなアイテムがありました。みなさんもぜひ便利に活用してくださいね。
執筆:oriaya