誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回ご紹介するのは、モダン×ナチュラルでシックなインテリアづくりをされているchi-mamaさんのアイデアです。

可愛いお孫さんのための知育玩具を、落ち着いたインテリアにも上手く溶け込ませてしまう収納アレンジを教えていただきました。より目につきやすく、手に取りやすくなるので、お子さんのやる気も増すかもしれません。子育て中の方は必見です!



教えてくれた人

chi-mamaさん

プチプラでインテリアを考えるのが大好きな50代です。



必要なもの


■所要時間

5分


■購入する材料 計6アイテム 660円(税込)

知育玩具「手先トレーニング」シリーズ(4種類使用)【ダイソー 売場:その他】パンチングボード【ダイソー 売場:その他】フック【ダイソー 売場:収納】

■必要な道具



つくりかた


■STEP1

まず、パンチングボードにフックをかけてください。


■STEP2

「入園準備にもぴったり!知育玩具を見せる収納にする方法」 b...の画像はこちら >>

後はそのフックに、ダイソーの知育玩具「手先トレーニング」シリーズのアイテムをかけるだけです。


■STEP3

パンチングボードを使うことで、インテリアとしても可愛く見せられるようにしました。



塗装を加えても「アッ」という間!

「入園準備にもぴったり!知育玩具を見せる収納にする方法」 by chi-mamaさん

ご紹介いただいたアイデアは、パンチングボードに引っ掛けるだけと実にシンプルかつ簡単です。それなのに得られるメリットはたっぷり♡この方法なら使った後の片付けも楽にできるので、お子さんの手先の訓練だけでなく、良い習慣づくりにも役立ちそうだと感じます。

仮にパンチングボードをインテリアに合わせた色に塗装したとしても、作業の難易度はさほど上がりません。実際に使うことになるお子さんと一緒に作業すれば、興味やワクワク度も増すのではないでしょうか?紐を結ぶ、ボタンを掛ける、ファスナーをしめる、といった手先の基本動作をギュッとひとまとめにできるので、入園・入学準備にもおすすめです。ぜひ、参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

とにかくフックを設置してかけるだけなので簡単です。ボードを可愛い色で塗ってもいいかもしれません。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ